裏磐梯周辺の桜スポット

 三春の滝桜

日本三大桜の1つで、推定樹齢1000年以上のベニシダレザクラです。四方に伸びた枝から無数の花が咲く様は、まさに滝が流れ落ちるかのように見えます。

見頃 4月上旬

鶴ヶ城公園の桜

1000本の桜が花をつける会津随一の花見の名所。で日本桜の名所100選のひとつ。
ソメイヨシノを中心に、エドヒガン、タカトウコヒガン、シダレサクラなど多種の桜が時期をずらしながら咲きほこります。

見頃 4月上旬~4月中旬

観音寺川の桜並木

観音寺川沿いの約1キロの桜回廊。
種類はソメイヨシノ、シダレザクラで桜並木のトンネルになります。
桜祭り開催中の七色ライトアップされた夜桜も絶景です。

見頃 4月中旬~下旬

日中線しだれ桜並木(喜多方)

旧日中線の跡を「自転車歩行車道」として整備し、約3㎞に渡り約1000本のしだれ桜が立ち並びます。
通りには、桜のトンネルのようになっている壮観な場所や、かつて日中線を走っていたSLが展示されている人気のスポットもあります。

見頃 4月中旬~下旬

桜峠

3000本ものオオヤマザクラが、ゴールデンウィーク前後に咲き誇ります。
濃いピンク色と白い雪に覆われた飯豊連峰の山脈を眺めることが出来る絶景のお花見スポット。

見頃 4月下旬~5月上旬

桜島

桧原湖に浮かぶ小島。
湖上からのモーターボート・観光船遊覧がおすすめ。
地上からは、長峯桟橋から左手にみることができます。

見頃 5月上旬~中旬

裏磐梯周辺の探勝路

五色沼自然探勝路(青沼)

五色沼湖沼群を巡るハイキングコース。
五色沼とは、五色沼自然探勝路周辺にある20~30の沼の総称を指し、コースからはそのうちの8つの沼を見ることができる。
様々な沼は、四季や天候、時間帯などによっても、少しずつちがった色にみえる。

アップダウンの少ないコースですが、岩がごろごろしていたり、雨が降るとぬかるみができやすいため、足元には注意が必要です。

全長 片道約4km
所要時間 1時間10分~1時間30分(片道)

中瀬沼探勝路

裏磐梯を代表するビューポイントである中瀬沼展望台からの景色がみどころのコース。

展望台からは、荒々しい磐梯山と磐梯山の噴火によってできた中瀬沼を眺望できる。

全長 片道約1.2㎞
所要時間 各入口から展望台まで15分(一周約45分)

レンゲ沼探勝路

レンゲ沼を一周する平坦なコース。車椅子やベビーカーなども利用できるバリアフリーコースになっています。

レンゲ沼では、夏になるとジュンサイやヒツジグサなどの花がみられる他、カイツブリなどの水鳥もみられます。

全長 1周約0.7㎞
所要時間 約20分

雄国せせらぎ探勝路

雄国沼に向かうコース。

初夏にはレンゲツツジ、6月末から7月初めには沼の周囲の湿原地帯でニッコウキスゲの大群落が咲き誇る。

全長 片道約3.3km
所要時間 片道約1時間30分

小野川不動滝探勝路

小野川不動滝を目指して歩くコース。不動尊を祀る参道の雰囲気が感じられる気持ちの良いコースです。沢沿いの広葉樹林を抜け、続くスギ林を抜けると、大迫力の小野川不動滝が鎮座しています。
滝の落差は25mの大瀑布。
特に例年4月下旬~5月上旬は、雪解け水で最も迫力のある水量に。

全長 約1km
所要時間 約30分(片道)
PAGE TOP