休暇村富士|ブログ情報 https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/ 休暇村富士|ブログ|20件 Fri, 1 Dec 2023 00:00:00 +0900 <![CDATA[驚くほどの分厚いカツ 口にするとめちゃくちゃ柔らかな食感]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83583
休暇村から車で約60分。お隣の富士市富士駅近くに人気カツ屋さんがあるとの情報で行って来ました。「分厚いカツ」しかも「歯がいらない」カツらしい。今回もわくわく感がたまりません。 焼きカツ(特上)ハーフを...]]>
Fri, 1 Dec 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[散策にいかがですか]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83272
先日、富士市にある「広見公園」を訪れてきましたので少しご紹介いたします。休暇村富士からはお車でおよそ35分程の場所にあります。園内は広く、犬のお散歩やジョギングウォーキング、キャッチボールをしている方...]]>
Thu, 30 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[Autumn in Tanuki Lake]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83497
Welcome to autumn season in Tanuki Lake.seperti yang kalian tahu, Tanuki Lake merupakan salah satu t...]]>
Wed, 29 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[地元の食材を味わえるカフェ]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83468
今回私はジンクというカフェに行きました 中はとても広く落ち着ける雰囲気の所でした アップルカスタードのケーキはいちじくのジャムをかけて食べるようになっていてとても美味しく和紅茶ラテもラテアートも素晴ら...]]>
Tue, 28 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[【もふもふ】朝霧高原でヤギのお散歩体験!【富士ミルクランド】]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83384
富士山の麓、朝霧高原 休暇村富士は富士山の西麓、朝霧高原の一角にございます。朝霧高原は国内有数の酪農地帯として知られており、観光できる牧場が点在しています。  動物とふれあえる牧場「富士ミルクランド」...]]>
Mon, 27 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[テラスでランチ]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83340
今回、私が紹介するところは、休暇村富士から車で約15分のところにある『cafe Cathey』というところです。こちらのカフェは新しくできたばかりのお店で、テラスで富士山を見ながら食事をすることができ...]]>
Sun, 26 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[地元の新鮮野菜]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83352
富士市大渕にある『千貫松市場』では、地元の農家の方が作った新鮮な野菜を購入することが出来ます。春はタケノコ、夏は落花生やトウモロコシ、秋はさつまいもや栗、冬は大根や白菜など、その季節の旬の野菜が市場に...]]>
Sat, 25 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[景色と散策を楽しむ 岩本山公園]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83345
休暇村富士からお車で 分の場所にある岩本山公園をご紹介いたします。 「岩本山公園」は標高193mにあり、園内は東京ドーム約2.8個分の広さをもつ自然公園です。 こちらの公園は春先になると訳300本の梅...]]>
Fri, 24 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[富士山が見える富士宮の公園第2弾!!]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83223
本日は休暇村富士から車で20分のところにある天母山公園をご紹介致します。 天母山公園にはお子様が喜んでいただける複合遊具があります。,昔ながらのブランコもあります。 公園に入るまでの道は遊歩道ににもな...]]>
Thu, 23 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[綺麗な富士山を撮ろう!!]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83273
先日天気が良く綺麗に富士山が見えていたので違う角度から写真を撮ってみました。展望デッキやキャンプ場から、道路にでて撮ってみたり、まだ少し紅葉も残っていたので入れながら写真を撮りました。その日は天候に恵...]]>
Wed, 22 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[イルミネーション]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=82981
今回ご紹介するところは「御殿場高原 時の栖」です。今のシーズンは、イルミネーションが見られます。 長い光のトンネルのトンネルの中には、写真がたくさんありました。様々な時間帯の富士山が紹介されていました...]]>
Tue, 21 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[あったかもちもち♪がいつでも味わえる人気の休憩スポット!]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83159
先日休暇村からお車で約15分の場所にある「もちや」さんへと行ってきました!こちらではお名前の通り、お餅をつきたてで味わえたり、その他敷地内にある園地にて遊具で遊んだりすることができます。 本日はそんな...]]>
Mon, 20 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[本日の富士山 2023.11.19]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83154
男性浴場からの富士山,中央階段からの富士山 今日も寒気の影響で、朝から冷え込み気温も4℃(06:00)でした。日が昇り凛とした空気の中、雲一つない晴天です。雪化粧された富士山はもちろん、日中は気温も暖...]]>
Sun, 19 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[ここでしか食べらないものがある!?]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=82856
休暇村富士から車で約30分の場所にあるアイスクリーム屋さん「いでぼく」を紹介します。こちらのお店では、ジェラートやアイスヨーグルト、隣のパン屋さんではたくさんのパンを販売します。  一枚目の写真は、た...]]>
Sun, 19 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[富士宮駅から富士山世界センター浅間大社まで]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83091
休暇村富士の最寄駅富士宮駅周辺には徒歩圏内に数々の見どころがあります本ブログでは、駅からの徒歩での道のりを画像でお伝えしたいと思いますバス乗車までにお時間がありましたら是非行ってみてください 富士宮駅...]]>
Sat, 18 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[2023ボージョレ ヌーボ 解禁!]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83085
今年は猛暑でブドウが小粒だが、果実の甘い香りが楽しめるワイン フランス産の新酒ワイン「ボジョレ・ヌーボー」が16日解禁されました。富士山ワイナリーから数量限定で入荷したボジョレー・ヌーボを夕食の際お手...]]>
Fri, 17 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[11月の富士山とお茶畑]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=83004
11月に再び冠雪 みなさまこんにちは。田貫湖畔では朝晩の冷え込みが以前よりも増し、冠雪の富士山の姿が見られる日も増えてきました。11月初旬に一度冠雪した富士山ですが、その後、田貫湖側の位置する西側の雪...]]>
Thu, 16 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[富士川の看板みたいなところ]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=82937
私の地元にある富士山と町中が見渡せるオススメのスポットがここ、富士川楽座です。県外や、国外から、たくさんの観光客が訪れる人たちの目的は、やっぱり富士山天気が良ければよく見えます。 富士川楽座の中には、...]]>
Wed, 15 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[富士山を知ろう!「富士山世界遺産センター」]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=82353
こんにちは!今回は富士山のことについて詳しくなることができるおすすめスポット「富士山世界遺産センター」についてご紹介致します。富士山世界遺産センターを訪れると一番に目にするのがこちらの建物の形です。富...]]>
Tue, 14 Nov 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[本日の富士山 2023.11.13]]> https://www.qkamura.or.jp/fuji/blog/detail/?id=82921
こんにちは。先週前半の暖かさとは打って変わり、急に冬の気配です。全国的に寒さが強まり、田貫湖では今朝 気温が10度を下回って、今シーズン一番の冷え込みでした。気になる富士山ですが、7日の時点では雪も融...]]>
Mon, 13 Nov 2023 00:00:00 +0900