宮城県の野鳥Vol.2「伊豆沼のマガン」
1,089 view
スタッフ名:バード岡田
伊豆沼で「マガン」ちゃんを見てきました!
みなさんこんにちは!
休暇村随一の鳥好き(自称)のバード岡田です♪
昨日12月13日(金)に
宮城県では最も有名な探鳥地の1つ「伊豆沼」へ行ってきました!
当館から車で約1時間30分と比較的アクセスが良いため
お越しの際のちょっとした観光にもうってつけです!
伊豆沼は、ラムサール条約登録湿地であり
毎年この時期に10万羽を超える「ガン」が訪れる事で有名です!
ガンってなに?
ガンとは、誰もが知っている“カモ”の仲間で
その中でもマガンは宮城県の県鳥にも指定されています!
こちらがマガン!
伊豆沼には毎年冬、10万羽を超えるガンたちが集まり
寒い冬を乗り切ります!
日中は沼周辺の田んぼで“落ちモミや落ち大豆”を食べて過ごし
日暮れ時になると、天敵に襲われない為、沼へ帰って集団で眠ります!
大きさは約70cm!翼を広げると約1.5mにもなります!
体重は約2.5kgで大きさと比較しても少し軽めでしょうか!
毎年10月頃から飛来が始まり、2月頃まで越冬の為日本で過ごします!
皆様も宮城県にお越しの際は、ぜひ迫力満点の
ガンの群れを見てみてはいかがでしょうか?