料金(一般価格)14,000円~22,300円(1名様あたり)
料金(会員価格)13,000円~21,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2025年8月1日~2025年12月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食:ビュッフェ 朝食:ビュッフェ |
★休暇村岩手網張温泉は2025年8月7日で60周年★
【お食事】ビュッフェ
テーマ別ビュッフェ
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけます。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)13,500円~20,700円(1名様あたり)
料金(会員価格)12,500円~19,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2025年7月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
【お食事】ビュッフェ
テーマ別ビュッフェ
東北の山菜(4月~5月)東北の夏野菜とステーキ(6月~8月)東北のきのこ(9月~11月)東北の鍋料理(12月~3月)
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金11,500円~17,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月10日~2025年10月3日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食・朝食ともにビュッフェ |
★休暇村岩手網張温泉は2025年8月7日で60周年★
【オフピーク旅】Q会員様限定となります。対象日ご宿泊されますと、お1人様1泊につき1,000円(税込)割引と、お1人様1泊につき1,000ポイントをプレゼントいたします。※表記の料金はオフピーク割1,000円割引された料金となります。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)14,300円~25,300円(1名様あたり)
料金(会員価格)13,300円~24,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2025年4月1日~2025年10月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,400円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
休暇村から車で20分、本州最大の民間農場「小岩井農場」の入場券が付いたご宿泊プランです。ご夕食、ご朝食ともビュッフェとなります。
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)14,300円~25,300円(1名様あたり)
料金(会員価格)13,300円~24,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2025年6月1日~2025年11月2日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,400円~8,600円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
網張温泉天空のリフト「天空の丘」行き往復チケット付き(第1リフト往復券付き)
ホテルのすぐ横にある網張温泉スキー場のリフトを「天空のリフト」として運行します。スキーシーズンは下りは使用しませんが、「天空のリフト」では往復ご乗車いただけます。特に下りは下界を見渡しながらの空中散歩が魅力です。
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の街明かりを楽しむことができます。
■網張六湯(あみはりろくとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「ありね山荘」
雫石町営の温泉施設で、休暇村と同様、網張元湯から引湯しています。
★客室には「湯めぐり手提げ」をご用意!
★ご宿泊の女性の方に「いろどりゆかた」を無料で貸し出し!
★玄関に「ゆめぐりサンダル」をご用意!(積雪期は除く)
【アメニティ】
タオル、バスタオル、浴衣、羽織
プラスチックゴミ削減のため、お部屋には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリ、シャワーキャップはございません。必要な方にはフロントにご用意しております。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
■送迎バス・・・◎盛岡駅西口バスロータリー27番付近 お迎え:9:30 11:30 14:45 16:45 ◎休暇村発 お送り:8:30 10:30 13:45 15:45
料金(一般価格)16,000円~24,300円(1名様あたり)
料金(会員価格)15,000円~23,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2025年9月20日~2025年10月12日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 0円~9,000円 幼児(4~6歳) 0円~4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
【網張温泉天空のリフト】
※特定日のみの運行となりますのでご注意ください。
ホテルのすぐ横にある網張温泉スキー場のリフトを「天空のリフト」として運行するものです。スキーシーズンには下りは使用しませんが、「天空のリフト」では往復両方ご乗車いただけます。特に下りは下界を見渡しながらの空中散歩となります。標高差650m、総延長2,150mの空中散歩をお楽しみください。
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の街明かりを楽しむことができます。
■網張六湯(あみはりろくとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「ありね山荘」
雫石町営の温泉施設で、休暇村と同様、網張元湯から引湯しています。
★客室には「湯めぐり手提げ」をご用意!
★ご宿泊の女性の方に「いろどりゆかた」を無料で貸し出し!
★玄関に「ゆめぐりサンダル」をご用意!(積雪期は除く)
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【アメニティ】
タオル、バスタオル、浴衣、羽織
プラスチックゴミ削減のため、お部屋には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリ、シャワーキャップはございません。必要な方にはフロントにご用意しております。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
■送迎バス・・・◎盛岡駅西口バスロータリー27番付近 お迎え:9:30 11:30 14:45 16:45 ◎休暇村発 お送り:8:30 10:30 13:45 15:45(前日までに要予約)
料金(一般価格)21,200円~30,000円(1名様あたり)
料金(会員価格)20,200円~29,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2024年4月1日~2025年12月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
★休暇村岩手網張温泉は2025年8月7日で60周年★
いつもの旅のご夕食を、ちょっと豪華にしてみませんか?
ウニやホタテ、アワビを盛り込んだ贅沢な逸品を
ご夕食時にお客様のテーブルへご用意いたします。
【温泉】
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~6月まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。ロビーにはキッズコーナー、レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)21,200円~31,100円(1名様あたり)
料金(会員価格)20,200円~30,100円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2025年12月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
★休暇村岩手網張温泉は2025年8月7日で60周年★
ご夕食は岩手が誇るブランド牛「前沢牛ステーキ」付きのプランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)20,100円~28,900円(1名様あたり)
料金(会員価格)19,100円~27,900円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2024年4月1日~2025年12月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、」朝食ともにビュッフェ |
ご夕食は岩手が誇るブランド牛「前沢牛しゃぶしゃぶ」付きのプランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)20,100円~31,100円(1名様あたり)
料金(会員価格)19,100円~30,100円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
ご夕食は岩手が誇るブランド牛「前沢牛すき焼き」付きのプランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)17,000円~25,300円(1名様あたり)
料金(会員価格)16,000円~24,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2025年9月20日~2025年11月3日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
★休暇村岩手網張温泉は2025年8月7日で60周年★
いつもの旅のご夕食を、ちょっと豪華にしてみませんか?
秋の味覚「松茸」の香りと食感、出汁の旨味を感じながらお召し上がりいただけます。
ご夕食時にお客様のテーブルへご用意いたします。
【温泉】
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~6月まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。ロビーにはキッズコーナー、レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)21,700円~30,000円(1名様あたり)
料金(会員価格)20,700円~29,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2025年9月20日~2025年11月3日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,000円 幼児(4~6歳) 4,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
★休暇村岩手網張温泉は2025年8月7日で60周年★
いつもの旅のご夕食を、ちょっと豪華にしてみませんか?
秋の味覚「松茸」と岩手のブランド牛「前沢牛」を県産卵に絡めてお召し上がりください。
ご夕食時にお客様のテーブルへご用意いたします。
【温泉】
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~6月まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。ロビーにはキッズコーナー、レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金14,500円~19,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2025年12月28日 |
---|---|
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
★休暇村岩手網張温泉は2025年8月7日で60周年★ひとり旅限定プランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)12,500円~20,200円(1名様あたり)
料金(会員価格)11,500円~19,200円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2024年4月1日~2026年1月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,000円~7,000円 幼児(4~6歳) 3,000円~3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
夕食あり
ご朝食は付きません。 |
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)10,500円~17,700円(1名様あたり)
料金(会員価格)9,500円~16,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2025年7月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり |
ユニットバスより「温泉」!ゆったりと足を伸ばして肩までゆっくりと浸かりたい!いつもはベットだけど和室がいい!(またはベッドがいい!)朝食もしっかり食べたい!
こんな要望にお応えできる1泊朝食プランです。
館内2ヶ所の温泉は硫黄の香りただよう掛け流し。ぽかぽか体の芯から温まり快眠!翌朝は朝風呂(5:30~)でシャキッと目を覚まし、朝食をしっかりお召し上がりください。
※コンビニエンスストアなどへ買い出しに出かけるには、お車で30分程度かかります。ご夕食、買い出しは済まされてからチェックインをおすすめいたします。
【お食事】朝食…ビュッフェ
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)9,500円~15,600円(1名様あたり)
料金(会員価格)8,500円~14,600円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2025年7月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 5,500円 幼児(4~6歳) 3,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食なし・夕食なし
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。 |
お食事(ご夕食・ご朝食)はご当地の名店や名産を直接訪ねたり買い求めたりして、ご当地をより深く楽しむプランです。
【雫石町のグルメ情報】
詳しくはこちら(しずくいし観光協会のホームページへ遷移します)
【雫石町の主な産地直売所】
★道の駅「雫石あねっこ」
詳しくはこちら
★産直「松の実」
詳しくはこちら
【当ホテルの概要】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。
■網張五湯(あみはりごとう)
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
料金25,000円~38,400円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2024年4月1日~2025年12月28日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 16,000円 幼児(4~6歳) 8,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
2泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金33,900円~57,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2024年4月1日~2025年12月28日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 24,000円 幼児(4~6歳) 12,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
3泊限定の割引連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金47,600円~74,800円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2024年4月1日~2025年12月28日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 32,000円~60,400円 幼児(4~6歳) 16,000円~32,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
4泊限定の割引連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金58,000円~92,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2024年4月1日~2025年12月28日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 40,000円 幼児(4~6歳) 20,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
5泊限定の割引連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=7:00~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「天空のリフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。