日本屈指の透明度を誇る支笏湖。10年連続水質日本一で深度は秋田県田沢湖に次ぐ第2位で、最大水深は363mまで及び、厳冬季でも凍ることがなく「最北の不凍湖」と言われています。
支笏湖までは千歳空港からの直通路線バスも運行しております。
休日・平日とダイヤが異なりますのでご注意ください。http://www.chuo-bus.co.jp/city_route/course/common/images/pdf/chitose.pdf
そんな支笏湖を楽しむおすすめの行程をご紹介します。
たくさんの笑顔とおもてなしで皆様のご到着をお待ちしております。
周辺の散策マップやスタッフおすすめスポットなどお気軽にお問い合わせください。
休暇村に隣接する野鳥の森。
支笏湖は道内有数の野鳥の生息地です。
鳥の鳴き声を聞きながらの散策や、本格的なバードウォッチングなどが楽しめます。
また、支笏湖を望む展望台やちょっと足を延ばして湖畔までの散策もおすすめです。
散策でかいた汗をさっぱり支笏湖温泉で流しませんか。
支笏湖温泉は、皮膚の表面をやわらかくして脂肪や分泌物を洗い流す効果があるという成分を含んでいます。
また、筋肉痛や関節痛、五十肩、冷え性などにも効果があるといわれています。
効能 | リュウマチ/火傷/創傷/疲労回復 |
---|---|
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 |
旬の食材をじっくり味わう味覚会席と夏季限定「北海道美食バイキング」
6月から8月はバイキング料理で提供。
今年のテーマは”北海道素材&美食”
ヘルシーで美容にも良いカラフルな道産野菜を中心に“海の幸”や“山の幸”が並ぶバイキングは、素材そのものの味をまるごとお楽しみいただけます。また、ただ食べるのではなく、自分で食べ方をアレンジできるのも魅力のひとつ。支笏湖で北海道の”美味しい”をご堪能ください。
他時期は会席コースでご用意。
四季折々の料理長おすすめ会席や、北海道ならではの逸品料理でおもてなし致します。
オリジナルのコインケースを作成します。
作り方は簡単で、革紐を穴に通す「ひもがかり」というやり方で作ります。
「ソメスサドル」は本社を砂川に置き、札幌や新千歳空港、東京の銀座や青山に店舗を構える日本で唯一の馬具メーカーです。
ひもかがりのワークショップが店舗以外で体験できるのは休暇村だけです。
使えば使うほど手に馴染む馬革。
時間 | 19:30~20:00 |
---|---|
参加費 | おひとつ2160円~ ※作成する革製品で料金が異なります。 |
低反発枕や肩楽まくらなど素材、高さなどが異なる枕をご用意しております。
レンタルご希望の物がありましたらフロントまでご連絡ください。
お部屋は 和室・洋室・和洋室などタイプの異なるお部屋をご用意しております。
お客様の好みに合わせたお部屋をご予約ください。
支笏湖ビジターセンターのガイドの詳しくて分かり易い解説付き♪
ゆっくりとしたお散歩ですので、お子様にも安心してご参加頂けます。
緑溢れる新緑の支笏湖を是非お楽しみください☆
時間 | 朝7:00~約1時間のプログラムです |
---|---|
参加費 | おひとり様500円 |
ご予約について | ※前日の19時までにお申し込みください |
朝食は和洋のバイキングスタイルです。
木々に囲まれた開放感のあるレストランで、レストラン外の巣箱に集まる野鳥を観察しながら、優雅な朝食をお召し上がりいただけます。
道産野菜をはじめ、温泉卵、スクランブルエッグ、ソーセージ、野菜スープ、あと味さっぱりなヨーグルト、道産牛乳、オレンジ、トマトジュースなど全20品。
支笏湖観光の楽しみの一つ、
水中遊覧船は船内に入ると窓から見える湖のコバルトブルーが目に飛び込んできます。
窓の位置は水深2mで大きさは約70cm四方。
約16もの窓が湖底を余すところなく見せてくれます。
10年連続日本一となった支笏湖の水質。
その水がそのまま流れる千歳川源流域。
集合から解散まで90分の短時間プログラムとなり
短い体験ではありますが、そんな透明度抜群の素晴らしい水と、
カヌー自体の楽しみを味わうことのできるプログラムとなっております。
サンダルや帽子等のレンタルも行っておりますので
手ぶらでの参加も可能。空きがあれば当日予約も可能ですのでお気軽にご参加ください。
期間 | 2018年4月1日~9月30日 |
---|---|
期間 | 10:00~11:30 / 13:00~14:30 / 15:30~17:00(6月~9月限定) |
料金 | 大人4,500円 小学生3,500円 幼児1,500円 (道具レンタル・傷害保険・消費税含みます) |
対象 | 3歳以上(小学生以下は保護者同伴) |
定員 | 15名 |
集合場所 | SHOPかのあ |