MENU

ブログ

2023.11.30

696 view

無形文化財「秩父夜祭」まであと2日!

スタッフ:久保

みなさまこんにちは!
あっという間に11月も最終日!今年も残すところ後1か月をきりました。
12月、秩父の大行事といえば皆さん分かりますでしょうか!
そう!秩父夜祭です!夜祭は「秩父祭の屋台行事と神楽」を含む『山・鉾・屋台行事』33件が、ユネスコ無形文化遺産に登録されております。

秩父住民はお祭り大好き!お祭りを一年の1番の楽しみにしている人たちばかりなほど、お祭り愛が強いです⭐️
市内の学校、会社はお休みになるほど、、!

そんな活気で溢れる市内を6基の笠鉾・屋台は、12月3日の秩父神社の例大祭に牽引します。
重さは1基が10トン以上あり、屋台ばやしに合わせ、約200人の曳き子によって進み動き、夜には無数のボンボリが取り付けられ、曳き廻す華麗さは、闇夜に一段と映えことから「秩父夜祭」と呼ばれております!
 秩父祭の笠鉾・屋台の特徴として、全て組立・解体式でして、釘を使用せず装飾品の取り付け等を麻縄で締結するなど古い工法をとっています。
 屋台の特徴は、屋台歌舞伎を上演するため、「廻り舞台」の装置をもち、更に屋台の左右に芸座を付設できる仕組みになっています。

そして、祭りの最大のクライマックスといえば12月3日の6基の山車(だし)による団子坂曳上。
夜空の花火も彩りを増し、大太鼓の連打と共に、曳手は一気に急な団子坂を曳き上げます


私も傘鉾牽引で参加します!
是非!是非!秩父夜祭に行ってみてはいかがでしょうか🌈

宵宮:12/2 本祭:12/3

画像1

FOLLOW/

Reservation

閉じる