MENU

観光地から探す 観光案内

観光地から探す 観光案内

大自然、名所を楽しむ
観光スポットをご紹介―。

休暇村周辺のおすすめの観光スポットを
ご紹介いたします。

志賀島島内めぐり

志賀島島内めぐり

志賀島ビジターセンター

志賀島ビジターセンター

休暇村敷地内にある資料館。「金印」発掘に関する文書や地図、「万葉歌碑」についての写真や説明などが転じされています。

【開館時間】9:00~17:00(冬期は16:00まで)
【休 館 日】月曜日

所要時間 休暇村敷地内

志賀島島内めぐり

潮見公園

潮見公園

360度の大パノラマが楽しめる展望公園。島の中央部、標高176メートルの最高地点にあります。

【写真提供:福岡市】

所要時間 休暇村から車で約5分

志賀島島内めぐり

二見岩

二見岩

 三角形の岩(高さ3.4メートル)が2つ並ぶ「二見岩」。片方には、波の浸食で直径1メートルぐらいの空洞があり、通称「めがね岩」と呼ばれています。
また、二見岩には志賀島独自の「浦島太郎」の伝説があり、太郎と乙姫が出会った場所として「龍宮瀬」とも言われています。

 冬になるとウミドリがやって来て、海のバードウォッチングを楽しむことができ、絶好の撮影スポットとしても人気があります。

所要時間 休暇村から車で約3分

志賀島島内めぐり

金印公園

金印公園

金印公園は,後漢の光武帝が倭の奴の国王に贈ったとされる国宝の金印が発掘されたと言われる公園。博多湾の眺望が楽しめます。
実物大の国宝『金印』は、福岡市博物館にて常時展示されていますので本物を見たい方はお立ち寄りください。

所要時間 休暇村から車で約6分

志賀島島内めぐり

志賀海神社

志賀海神社

 三大海神の一つ綿津見神を祀り、「龍の都」、「海神の総本社」とも呼ばれ、海上安全の神として古くから信仰されている歴史ある旧官弊小社です。
 古式を伝える祭事も有名で4月と11月の例祭において「君が代」の神楽が奉納される全国的にも珍しい神社です。

【お問い合せ】092-603-6501

所要時間 休暇村から車で約8分

志賀島島内めぐり

蒙古塚

蒙古塚

 文永の役のとき、暴風雨で大破した元軍船の一隻は志賀島あたりで難破。日本軍がそれを捕らえ、手ひどい仕打ちをしたと言われています。「蒙古塚」はそのとき戦死した元軍兵士を供養するためのもの。昭和2年に石碑が建てられました。

所要時間 休暇村から車で約5分

志賀島島内めぐり

荘厳寺

荘厳寺

 約700年以上の歴史が続く臨済禅宗東福寺派の寺院。ご本尊の延命地蔵菩薩像をはじめ、文殊菩薩像、薬師如来像やそれに付き従う十二神将立像などが安置されています。本堂からは海を眺めることができ、縁結びのお寺としても有名です。
 また坐禅体験や写経体験もできます。

【お問い合せ】092-603-6702
公式HPはこちら

所要時間 休暇村から車で約8分

Reservation

閉じる