MENU

ブログ

2021.01.31

1,723 view

阿蘇の風物詩、「〇〇〇〇」とは?

スタッフ:ジョン

画像1

 阿蘇で干し草を束にまとめ、積み上げたこちらのものをご覧いただいたことがありますか?
こちらは「草小積み(くさこづみ)」とよばれ、阿蘇地域で11月頃より2月までご覧いただける阿蘇の風物詩です。
草小積みは、昔ながらの草の保存方法で、冬に畜舎で過ごす牛馬のエサや敷料、田畑の堆肥などで利用されて来ました。

画像1

画像2

 ビジターセンター前の広場に展示されたこともあった「草小積み」は昭和40年代頃まではたくさん阿蘇の草原で見ることができましたが、近年牛馬の数が減るとともに草小積みを作らなくなり、作れる人も減ってきています。

 この草小積みのある風景を後世に伝えていくため、阿蘇地域世界農業遺産推進協会は『草小積み再生プロジェクト』として各所に草小積みを展示しております。現在、休暇村南阿蘇でお車で5分距離にあるらくだ山のふもとでもご覧いただくことができます。

ぜひ、かつて阿蘇の草原で広く見られた阿蘇ならではの風景をご覧ください!


***草小積みの再現場所は以下の通りです。***
①阿蘇草原保全活動センター ②大観峰付近の草原 ③城山展望所付近 ④箱石峠付近
⑤265沿いの草原 ⑥らくだ山のふもと ⑦あそ望の郷くぎの入り口 ⑧俵山交流館萌の里駐車場
 

<お問い合わせ先>
草小積み再生プロジェクト事務局 阿蘇グリーンストック本部
TEL:0967-32-3500

Reservation

閉じる