2008年から始まった「ふるさと納税」は、年々適用者(申請者)・寄付金額ともに増えています。
「生まれ育った故郷に貢献したい」、「自分の意志で応援したい自治体を選ぶことができる」などの
理念を持つ「ふるさと納税制度」ですが、返礼品があるのも魅力の一つといえるのではないでしょうか。
いくつかの休暇村でも、宿泊券や物産品などを返礼品として登録しており、それらをご紹介します。
「ふるさと納税」とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。
「ふるさと納税」で自治体に寄付をすると、寄付をした金額から自己負担額2,000円を除いた金額が税金の控除の対象となります。
寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などの返礼の品も選べます。あなたも利用してみませんか?
01寄付金控除上限額を確認する
寄付をする前に、寄付金控除上限額を確認しましょう。
「ふるさと納税」で控除される金額は、所得額や家族構成などによって異なります。
期間内に行った寄付の合計額が寄付金控除上限額を超えた分は、自治体への純粋な寄付となります。
控除上限額については、総務省「「ふるさと納税」ポータルサイト▶「ふるさと納税」の仕組み▶税金の控除について」に掲載されている表や「寄付金控除額の計算シミュレーション」もご利用ください。
※寄付金控除上限額とは、1月1日~12月31日の期間で行った寄付により控除される住民税や所得税の限度額のことです。
※年間の寄付金控除上限額は、年収や扶養家族、住宅ローンの有無により異なります。
02寄付をする自治体を決めて申込む
応援したい地域や返礼の品などから、あなたの希望に合う寄付先を決めたら申込みをしましょう。
「ふるさと納税」は、寄付の返礼として自治体の特産品や伝統工芸品といった地場産品、またその自治体で利用できる施設利用券など金額に応じて多彩な返礼の品が用意されています。
また、返礼の品から寄付先を決めるのではなく、「自治体が寄付金をどの様に活用しているか」という視点で寄付先を探すのも「ふるさと納税」の楽しみ方の一つです。
03「返礼の品」と「寄付金受領証明書」が届く
自治体から「返礼の品」と、寄付を受領したことの証明として「寄付金受領証明書」が届きます。
「寄付金受領証明書」は税金の控除手続きを行う際に必要となるため、必ず大切に保管しておきましょう。
04寄付金控除の手続きを行う
税金の控除を受けるためには「確定申告」または「ワンストップ特例制度」の申請手続きが必要です。
それぞれ対象者が異なるため、自分に適した方法で税金の控除申請を行いましょう。
期日までに適切な申請を行えば、住民税もしくは所得税の控除が受けられます。
ワンストップ特例制度
<対象>
・「ふるさと納税」で寄付した自治体が5つ以下かつ、ほかに確定申告する必要がない。
確定申告
<対象>
・「ふるさと納税」で寄付した自治体が6つ以上。
・「ふるさと納税」以外に確定申告をする必要がある。
ワンストップ申請書に住所や氏名を記入して必要書類とまとめて自治体に送る
「寄付金証明書」をダウンロードできる方法も加わり、手続きがより簡単・便利に!
詳細については、各「ふるさと納税」申込サイトや「総務省 「ふるさと納税」ポータルサイト 」 にてご確認の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。
例えばこんな使い方!(休暇村南伊豆の場合)
例南伊豆町に40,000円の寄付をして12,000円分の感謝券(返礼品)を受け取り、休暇村南伊豆で使う!
STEP 01
「ふるさと納税」サイト「ふるなび」から南豆町を寄付先に選びます
STEP 03
南伊豆町より、ふるさと寄付感謝券1,000円×12枚が送られます
STEP 02
南伊豆町に40,000円の寄付をします(該当の返礼品を申し込む)
STEP 04
休暇村南伊豆で宿泊費として12,000円分を充当できます!
税金の控除申請を行うと、寄付をした金額から自己負担額2,000円を除いた金額が控除の対象となります。
各自治体への寄付で、宿泊・体験・飲食・お土産などに利用できるクーポン券や、ポイントが送られます。
※掲載している商品は2022年11月時点の情報であり予告なく変更となる場合がございます。
※返礼品のお申し込みは、各「ふるさと納税」返礼品取り扱いサイトにてお願いします。
寄付後すぐに電子クーポンがもらえます。(利用期間は発行後から90日間)
例えば10,000円の寄付金額で3,000円分です。取得した電子クーポンは、休暇村をはじめ北塩原村の加盟店で使いたい金額を1円単位で使えます。
寄付金額 10,000円~
下記申込サイト以外に、道の駅那須高原友愛の森内の観光交流センターには、その場で「ふるさと納税」の手続きができ、返礼品が受け取れる自動販売機(クレジット決済のみ)が設置されています。
寄付金額 10,000円~500,000円
宿泊・体験・飲食・お土産などに利用できます。
寄付金額 10,000円~1,000,000円
高森町内11軒の加盟宿泊施設で利用できる宿泊クーポンです。
寄付金額 20,000円
各自治体への寄付で、休暇村の宿泊券が届きます。行きたかったあの場所へ、出かけませんか。
※掲載している商品は2022年11月時点の情報であり予告なく変更となる場合がございます。
※返礼品のお申し込みは、各「ふるさと納税」返礼品取り扱いサイトにてお願いします。
郷土料理をはじめ旬の特選素材と地元素材をとりいれた約30種のメニューをお楽しみください。
寄付金額 107,000円
約35種類のお料理が並び、近江牛を心ゆくまでお楽しみいただける人気のプランです。
寄付金額 100,000円
新鮮なお刺身やサザエ焼き、自家製ローストビーフなど約60種類のお料理が並ぶこだわりのビュッフェ。
寄付金額 127,000円
1番人気の季節の味覚「AOI~葵~」コースをお召し上がりいただく宿泊プランです。温泉大浴場「紀州加太 天空の湯」では、湯面と景色の一体化を楽しめる “インフィニティ風呂”が大人気。「ふるさと納税」返礼品では、宿泊券のほか、「日帰りランチ&温泉入浴ペア利用券」もご用意しています。
寄付金額 136,000円
竹原市「ふるさと納税」返礼品として休暇村大久野島でご利用いただける宿泊券です。
寄付金額 80,000円
夕食と朝食のビュッフェをお召し上がりいただける1泊2食付の宿泊プランです。指宿名物「砂むし温泉」入浴付です!
寄付金額 90,000円
各自治体への寄付で、休暇村の産直品が届きます。食卓で、美味しいひとときをお過ごしください。
※掲載している商品は2022年11月時点の情報であり予告なく変更となる場合がございます。
※返礼品のお申し込みは、各「ふるさと納税」返礼品取り扱いサイトにてお願いします。
夏秋キャベツ出荷量日本一の群馬県嬬恋村の産直品です。休暇村嬬恋鹿沢の料理長が監修したこのカレーには、嬬恋村で生産されたキャベツがペースト状になって入っています。ほどよい辛さで、キャベツの他にもトマトなどの野菜がたくさん入っており、野菜の旨みを感じるあっさりした味わいです。(常温保存)
寄付金額 10,000円
その他の商品 ・6,000円で3個セット、15,000円で8個セット ・10,000円で嬬恋キャベツ入りトマトキーマカレー4個+嬬恋キャベツ入り焼き肉のたれ1本セット ・15,000円で嬬恋キャベツ入りトマトキーマカレー7個+嬬恋キャベツ入り焼き肉のたれ1本セット
休暇村近江八幡に併設された「村のお肉屋さん」は、地元近江八幡・大中産を中心とした近江牛を一頭買いし、種類豊富で安全な「近江牛」をホテルのディナーをはじめ、店頭販売や注文販売でご提供しています。注文販売では、お客様に喜んでいただけるよう、鮮度にもこだわり、加工したその日に冷蔵(チルド)出荷することを心掛けています。
寄付金額 30,000円
その他の商品
・15,000円で500g
25,000円で近江牛すき焼きセット500g
詳細については、各「ふるさと納税」申込サイトや「総務省 「ふるさと納税」ポータルサイト 」 にてご確認の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。