鹿児島の神社と御朱印を巡る旅 ~諏訪神社編~
135 view
スタッフ名:西元
今回で御朱印巡り30社目となりました♪
前回の御朱印の旅はコチラから♪
ふたつの鳥居が並ぶ神社 諏訪神社
今回は、鹿児島県南大隅町にある諏訪神社へ参拝しに行ってきました。
諏訪神社という名前の神社は全国各地にありますが、元々は信州の諏訪大社にて御諏訪(おすわ)様こと建御名方命(タケミナカタノミコト)を主祭神として祀り、その分霊が全国に広まって各地で祀られたのが始まりだそうです。
神社にある二つ並んだ鳥居(並列鳥居)は全国的にも珍しく、最近では仲良く並んだ姿から縁結びスポットとして注目されています。
夫婦円満・子宝に恵まれるというご利益のある諏訪神社
御諏訪様(タケミナカタノミコト)は軍神・農耕神として崇められた一方、妻のヤサカトメとの間にたくさんの子どもを儲けており(一説では20人以上とも)、夫婦円満・子宝に恵まれるというご利益があるとも言われています。
カップルだけでなく、夫婦で訪れてもご利益がありそうですね。
諏訪神社の御朱印は・・・
諏訪神社の御朱印は、本殿前に書置きがご用意されています。
神主様がいらっしゃる場合は、御朱印帳に直書きにてご対応してくださります。
今回はたまたま神主様がいらっしゃり直書きの御朱印を頂くことができました。
初穂料300円
住所 |
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南5076 |
電話番号 |
0994-24-3115(南大隅町商工観光課) |
駐車場 |
あり |