旅行記

2023.11.07

鹿児島のお寺と御朱印を巡る旅  ~最福寺編~

971 view

スタッフ名:西元

前回の御朱印の旅はコチラ

炎の護摩行で知られる鹿児島・最福寺

鹿児島市の平川町にある最福寺に行って参りました。
ここは、密かに鹿児島のパワースポットとして、多くの著スポーツ選手が護摩焚きで訪れることも多いいそうです。
画像1
画像2
画像3

お堂では世界最大級の木造の大弁財天様が・・・

敷地内を散策していくこと5分・・・
何やら大きいお堂が見えてきました。
この先のお堂は大弁財天様が鎮座しているとの事で早速・・・
 
画像1
画像2
画像3
事前に館長様に写真を撮ってもいいですか?とお伺いしたところ快くOKをいただいたので、お堂の中を一部ご紹介します。
お堂の中にはいってまず迎えてくださったのが大弁財天様。
思わず、ででで・・・っかいと言葉が出てしまいました。
以前、旅行で鎌倉の大仏を見に行ったことがあり、でっかい大仏様だなぁと思っていましたが、鹿児島の大弁財天様は更に大きいです。
その高さ18.5m!!!!
ちなみに鎌倉の大仏は鎌倉大仏は像高約11m(台座を含めると13.35m)あるそうです。
奈良の大仏でも像高約15mあるみたいです。
 
画像1
画像2

お堂の中はたくさんの神様の仏像がいっぱい♪

最福寺の御朱印は・・・

最福寺の御朱印は寺務所(神社は社務所です)で頂くことができます。
最福寺の御朱印は2種類あり御本尊は、先ほどご紹介した大きな大弁財天様と不動明王様と、あります。
今回はインパクトが大きかった大弁財天様の御朱印を頂いてきました。
書置きとなり初穂料500円となります 。
鹿児島のお寺は指宿の青隆寺と出水市の感応寺以来でしたが、お寺に訪れると心が洗われる気がなんとなくします。
 
画像1
住所 鹿児島県鹿児島市平川町4850-1
連絡先 099-261-2933
駐車場 あり

今回で巡ったお寺は7箇寺目となります♪

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP