イベント

2023.07.27

夏だ!祭りだ!「三原やっさ祭り」だ!

792 view

スタッフ名:谷川

みなさんこんにちは!いつも休暇村大久野島のブログをご覧いただきありがとうございます。
 
今回は、夏と言えば「お祭り」!!
ということで「三原やっさ祭り」ご紹介いたします!!

三原やっさ祭り

「三原やっさ祭り」は2023 8/11(金)・8/12(土)

8/13(日)の3日間にわたりJR三原駅前を中心に開催され、最終日には花火大会が行われる大変賑わうお祭りです!
 
中国地方を代表する夏祭りとして40数万人もの人手で賑わいます。
 
なかでも目玉は祭りの名前にもある「やっさ」!

2日間、約7,000人の踊り手さんが17時頃から三原駅前周辺の踊り練り歩きます!
 
最終日の8/13(日)は花火大会が20時頃から約1時間行われ、糸崎沖から花火が打ち上げられます。
画像1

やっさとは?

永禄10年(1567年)、戦国時代の智将とうたわれた、毛利元就の三男小早川隆景が、瀬戸内の水軍を統率するために水、陸、交通の要地である備後の国三原の湾内に浮かぶ小島をつないで海城を築きました。 

やっさ踊りは、この築城完成を祝って老若男女を問わず、三味線、太鼓、笛などを打ちならし、祝酒に酔って思い思いの歌を口ずさみながら踊り出たのがはじまりと言われ、それ以来、大衆のなかに祝ごとは"やっさ"に始まり"やっさ"に終わる習わしになったと伝えられています。
 
また、その歌詞は、時代とともに移り変わり近郷の地唄、はやり唄なども大きく影響し、歌も身なりも変化し、踊り方も型にとらわれることなく、賑やかにはやしをとり入れて踊るようになり、はやしことばが「やっさ、やっさ」と声をかけられるところから、いつしかこの踊りを"やっさ踊り"と呼ぶようになりました。
 
 
(三原やっさ祭り公式HPより引用しています。)
大変賑やかで楽しめること間違いなし!
近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

三原やっさ祭り公式HPはこちら

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP