料金8,800円~13,200円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月6日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 3,300円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
通常の基本宿泊プラン「いわて山麓まきばの恵みビュッフェプラン」と同料金で、「いわて山麓まきばの恵みビュッフェ」の他に、1/6~3/31限定の厳選メニューをお楽しみいただけます。
岩手山麓に広がる小岩井・雫石の大パノラマ、徒歩2分のスキー場でのスノーアクティビティ、ロビーに差し込むご来光など、標高770mの雄大なロケーションと1300年の名湯をお楽しみください。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
※ご予約数が30名以下の場合はビュッフェから個別食に変更になります。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金11,550円~15,950円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月6日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 3,300円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
1/6~3/31限定の厳選メニューの他に「アワビの土瓶蒸し」が付いた宿泊プランです。
岩手山麓に広がる小岩井・雫石の大パノラマ、徒歩2分のスキー場でのスノーアクティビティ、ロビーに差し込むご来光など、標高770mの雄大なロケーションと1300年の名湯をお楽しみください。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ+アワビの土瓶蒸し
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
※予約数が30名未満の場合はビュッフェから個別食に変更となります。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金12,650円~17,050円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月6日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 3,300円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
1/6~3/31限定の厳選メニューの他に「雫石牛のすき焼き」が付いた宿泊プランです。
岩手山麓に広がる小岩井・雫石の大パノラマ、徒歩2分のスキー場でのスノーアクティビティ、ロビーに差し込むご来光など、標高770mの雄大なロケーションと1300年の名湯をお楽しみください。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ+雫石牛すき焼き
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
※ご予約人数が30名以下の場合はビュッフェから個別食に変更になります
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金13,750円~18,150円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月6日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 3,300円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
1/6~3/31限定の厳選メニューの他に「雫石牛のステーキ」が付いた宿泊プランです。
岩手山麓に広がる小岩井・雫石の大パノラマ、徒歩2分のスキー場でのスノーアクティビティ、ロビーに差し込むご来光など、標高770mの雄大なロケーションと1300年の名湯をお楽しみください。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ+雫石牛ステーキ
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
※ご予約数が30名以下の場合はビュッフェから個別食に変更になります。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金11,550円~13,200円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2020年4月1日~2021年3月31日 |
---|---|
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです |
【重要】新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2020年3月8日よりビュッフェを会席膳(個別食)に変更させていただいておりましたが、感染拡大防止策を整えたビュッフェを7月1日より開始いたします。
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
夜には盛岡市街の街明かりを楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
■ご夕食:「いわて山麓まきばの恵みビュッフェ」
約40品のビュッフェです。
オープンキッチンでのミニステーキ、揚げ立ての天ぷら、盛岡三大麺(冷麺・じゃじゃめん・そばを日替わりで)などをお楽しみください。
小岩井農場の牛乳や岩手県内の乳製品を取りそろえた「ミルクバー」、町内の産直から仕入れている生野菜、雫石の伝統様式「重っこ料理」のコーナーもございます。
お子様や女性にはフルーツ、スイーツ、アイスクリームも人気です。
■ご朝食:「いわて山麓まきばの恵みビュッフェ」
約30種のビュッフェです。
鉄板コーナーでの卵料理や、自家製のお豆腐、館内のパン工房で焼いているパンなどをお楽しみください。
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金12,650円~15,400円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年3月1日~2021年3月27日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 3,850円 幼児(4~6歳) 1,650円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
【3月限定・春滑り・お子様半額】次の日も使える網張温泉スキー場のリフト1日券が付いた宿泊プランです。もしお天気に恵まれなかった場合でも翌日挽回できるかも。1泊2日のスケジュールをフルに生かせるプランです。
お食事は夕食・朝食ともに季節の食材・地元の食材を多く使った「いわて山麓まきばビュッフェ」+食材にこだわってご提供する「プレミアムビュッフェ」もお楽しみいただけます。
☆1泊につき1枚、本館またはスキーセンターで使える昼食100円割引券付き
☆レンタルスキーセットまたはボードセット500円引き1日3,600円→3,100円
☆スキー学校1日レッスン(2時間+2時間)500円引き 5,000円→4,500円
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館からバス停を経由して温泉館までを往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=(12月~3月)9:00~17:00 ※木曜休館
●仙女の湯 ※冬季閉鎖
●鹿追足湯 ※冬季閉鎖
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金17,600円~20,350円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2020年12月26日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 8,690円 幼児(4~6歳) 3,300円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
行き帰りの荷物が断然少なくて済みます。
初めての方、久しぶりの方、滑るのは1シーズンに1、2回だけの方には特にオススメです。
網張温泉スキー場リフト1日券とレンタルセット(スキーまたはボード、ブーツ、ウェア上下、帽子、手袋、ゴーグル※スキーはストックも含む)がセットになった宿泊プランです。
☆1泊につき1枚、本館またはスキーセンターで使える昼食100円割引券付き
※小学生未満の方は、リフト券・レンタルセットは付きません。
お食事は夕食・朝食ともに季節の食材・地元の食材を多く使った「いわて山麓まきばビュッフェ」+食材にこだわってご提供する「プレミアムビュッフェ」もお楽しみいただけます。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館からバス停を経由して温泉館までを往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~17:00(12月~3月・木曜休館)
●仙女の湯 ※冬季閉鎖
●鹿追足湯 ※冬季閉鎖
料金10,450円~12,100円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月6日~2021年3月28日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 7,150円 幼児(4~6歳) 3,850円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
昔ながらのそり遊びを体験できる「米袋ソリ」作りや、白銀の世界に神秘的な光を放つ「スノーキャンドル」作りを体験いただけます。お子様と一緒にホンモノの雪体験をお楽しみください。
雪遊びを楽しんだあとは、温泉でゆっく~り体を温める事ができます。
<スケジュール>
16時~(30分)スノーキャンドル作り(展望デッキ付近にて)※荒天時は中止
20時~(30分)米袋そり作り(喫茶コーナーにて)
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
※仙女の湯(せんにょのゆ)と鹿追足湯(しかおいあしゆ)は冬季閉鎖中です。
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。
レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。
フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
料金6,050円~9,350円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2020年7月1日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 4,400円 幼児(4~6歳) 1,650円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり |
ユニットバスより「温泉」!ゆったりと足を伸ばして肩までゆっくりと浸かりたい!いつもはベットだけど和室がいい!朝食もしっかり食べたい!
こんな要望にお応えできる1泊朝食プランです。
館内2ヶ所の温泉は硫黄の香りただよう掛け流し。ぽかぽか体の芯から温まり快眠!翌朝は朝風呂(5:30~)でシャキッと目を覚まし、朝食をしっかりお召し上がりください。
※コンビニエンスストアなどへ買い出しに出かけるには、お車で30分程度かかります。ご夕食、買い出しは済まされてからチェックインをお願いいたします。
■朝食「いわて山麓まきばの恵みビュッフェ」
館内のパン工房で焼いたパン、自家製のお豆腐、鉄板コーナーで焼く焼き立て目玉焼き、具材を選べる朝丼、小岩井や岩泉のヨーグルトなど約30品をお楽しみください。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金4,950円~7,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2020年12月1日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 3,300円 幼児(4~6歳) 1,650円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食なし・夕食なし
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。 |
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金10,500円~15,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
☆2021年4月、休暇村のビュッフェは新しくなります!☆
休暇村岩手網張温泉では「Reビュッフェ」と銘打ち、新しくなるビュッフェを展開してまいります。夕食4品、朝食3品の厳選メニューを月替わりでご用意いたします。その他約30品のお料理もお楽しみいただけます。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
【立地と環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
※お一人様でご利用の場合は「おひとりさまビュッフェプラン」からご予約ください。(食事内容等は基本プランと同じです。)
料金10,500円~15,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年6月1日~2021年8月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
☆2021年4月、休暇村のビュッフェは新しくなります!☆
休暇村岩手網張温泉では「Reビュッフェ」と銘打ち、新しくなるビュッフェを展開してまいります。夕食4品、朝食3品の厳選メニューを月替わりでご用意いたします。その他約30品のお料理もお楽しみいただけます。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<6月の厳選メニュー>
夕食①三陸の三冠王「ウニ・アワビ・ホタテ」の盛り合わせ(テーブルサービス)
夕食②彩々鶏の回転グリル
夕食③岩手野菜のトルティーヤ
夕食④岩泉ヨーグルトと龍泉洞サイダーのヨーグルトパンチ
朝食①雫石牛のモーニングハンバーグ
朝食②サーモン一匹丸ごとカルパッチョ
朝食③岩手の朝丼(6月のメインは三陸わかめの唐揚げ)
<7月の厳選メニュー>
夕食①三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
夕食②白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス)
夕食③岩手野菜の串揚げ8種
夕食④岩手のフレッシュジュース彩りゼリー5種
朝食①朝から磯ラーメン(野田塩風味)
朝食②ウナギの蒲焼き
朝食③岩手の朝丼(7月のメインはイカ山椒)
<8月の厳選メニュー>
夕食①生マグロ入り握り寿司7種
夕食②岩手県産牛のローストビーフ
夕食③産直野菜乗せ放題の冷やし米粉麺
夕食④滝沢市名産スイカポンチ3種
朝食①岩手県産牛の朝カレー
朝食②産直野菜のせいろ蒸し
朝食③岩手の朝丼(8月のメインはマグロとろろ)
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【温泉】
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
※お一人様でご利用の場合は「おひとりさまビュッフェプラン」からご予約ください。(食事内容等は基本プランと同じです。)
料金17,100円~25,400円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年6月1日~2021年8月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
☆2021年4月、休暇村のビュッフェは新しくなります!☆
休暇村岩手網張温泉では「Reビュッフェ」と銘打ち、新しくなるビュッフェを展開してまいります。夕食4品、朝食3品の厳選メニューを月替わりでご用意いたします。その他約30品のお料理もお楽しみいただけます。このプランでは「前沢牛ステーキ」もお付けいたします。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<6月の厳選メニュー>
夕食①三陸の三冠王「ウニ・アワビ・ホタテ」の盛り合わせ(テーブルサービス)
夕食②彩々鶏の回転グリル
夕食③岩手野菜のトルティーヤ
夕食④岩泉ヨーグルトと龍泉洞サイダーのヨーグルトパンチ
朝食①雫石牛のモーニングハンバーグ
朝食②サーモン一匹丸ごとカルパッチョ
朝食③岩手の朝丼(6月のメインは三陸わかめの唐揚げ)
<7月の厳選メニュー>
夕食①三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
夕食②白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス)
夕食③岩手野菜の串揚げ8種
夕食④岩手のフレッシュジュース彩りゼリー5種
朝食①朝から磯ラーメン(野田塩風味)
朝食②ウナギの蒲焼き
朝食③岩手の朝丼(7月のメインはイカ山椒)
<8月の厳選メニュー>
夕食①生マグロ入り握り寿司7種
夕食②岩手県産牛のローストビーフ
夕食③産直野菜乗せ放題の冷やし米粉麺
夕食④滝沢市名産スイカポンチ3種
朝食①岩手県産牛の朝カレー
朝食②産直野菜のせいろ蒸し
朝食③岩手の朝丼(8月のメインはマグロとろろ)
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【温泉】
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
料金10,500円~14,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年5月7日~2021年8月27日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 3,500円 幼児(4~6歳) 1,750円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ |
【お子様歓迎】
★お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備!
★ベビーバス、洗面ステップなどの「お子様サポートグッズ」をご用意!
★毎日開催「朝のお散歩会」&「夜のふれあいプログラム」(星空観察など)
★敷地内の遊歩道やキャンプ場で、のびのび外遊び!
★「小岩井農場まきば園」まではお車で20分!宿泊者限定割引券、あります。
【お食事】いわておあげんせビュッフェ
夕食、朝食とも月替わりで厳選メニューをご用意いたします。その他30~40品のお料理をお楽しみください。
<厳選メニューの一例>
夕食5月
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ 他
夕食6月
・三陸の三冠王「ウニ・アワビ・ホタテ」の盛り合わせ(テーブルサービス)
・彩々鶏の回転グリル 他
夕食7月
・三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
・白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス) 他
夕食8月
・生マグロ入り握り寿司7種
・岩手県産牛のローストビーフ 他
朝食5月
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、味噌汁、サラダなど
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド 他
朝食6月
・雫石牛のモーニングハンバーグ
・サーモン一匹丸ごとカルパッチョ
朝食7月
・朝から磯ラーメン(野田塩風味)
・ウナギの蒲焼き 他
朝食8月
・岩手県産牛の朝カレー
・産直野菜のせいろ蒸し 他
お子様や女性にはフルーツ、スイーツ、アイスクリームやチョコレートフォンデュも人気です。
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金12,600円~20,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年7月3日~2021年10月2日 |
---|---|
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
【網張展望リフト】
運行予定日:7/4~10/17までの特定日
※この宿泊プランの翌日が運行予定日です。
営業時間:8:00(土日祝日は7:00)~17:00
※10/4以降は8:00~15:00
所要時間:第1リフト~第3リフトまで3本乗り継ぎで片道約40分
※10/4以降は第2リフトまで運行
【おにぎり弁当】
内容:おにぎり2個+副菜
※翌日の昼食用を想定しています。
※ご朝食をおにぎり弁当に差し替えることも可能です。宿泊料金に変更はございません。お渡しは朝6:00以降となります。
【周辺情報】
・三ツ石山…第3リフト終点から大松倉山経由で徒歩約2時間30分。
・岩手山…第3リフト終点から犬倉山、姥倉山、黒倉山経由で徒歩約5時間。
「8合目避難小屋」で1泊するのがおすすめです。
●お食事「岩手おあげんせビュッフェ」
「月替わり厳選メニュー」を中心に、地元のお野菜や山菜、乳製品、自家製パン、デザート、フルーツ、アイスなどをご用意しております。
■ご夕食(例)
<7月の厳選メニュー>
夕食①三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
夕食②白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス)
夕食③岩手野菜の串揚げ8種
夕食④岩手のフレッシュジュース彩りゼリー5種
■ご朝食(例)
<7月の厳選メニュー>
朝食①朝から磯ラーメン(野田塩風味)
朝食②ウナギの蒲焼き
朝食③岩手の朝丼(7月のメインはイカ山椒)
※仕入れ状況により素材が変更になる場合がございます。
お料理の詳細はこちら
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金15,000円~17,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
夜には盛岡市街の街明かりを楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
ご夕食の主なメニュー
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
ご朝食の主なメニュー
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金15,000円~17,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年6月1日~2021年8月31日 |
---|---|
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
お一人様歓迎の特定日限定宿泊プランです。
☆2021年4月、休暇村のビュッフェは新しくなります!☆
休暇村岩手網張温泉では「Reビュッフェ」と銘打ち、新しくなるビュッフェを展開してまいります。夕食4品、朝食3品の厳選メニューを月替わりでご用意いたします。その他約30品のお料理もお楽しみいただけます。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<6月の厳選メニュー>
夕食①三陸の三冠王「ウニ・アワビ・ホタテ」の盛り合わせ(テーブルサービス)
夕食②彩々鶏の回転グリル
夕食③岩手野菜のトルティーヤ
夕食④岩泉ヨーグルトと龍泉洞サイダーのヨーグルトパンチ
朝食①雫石牛のモーニングハンバーグ
朝食②サーモン一匹丸ごとカルパッチョ
朝食③岩手の朝丼(6月のメインは三陸わかめの唐揚げ)
<7月の厳選メニュー>
夕食①三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
夕食②白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス)
夕食③岩手野菜の串揚げ8種
夕食④岩手のフレッシュジュース彩りゼリー5種
朝食①朝から磯ラーメン(野田塩風味)
朝食②ウナギの蒲焼き
朝食③岩手の朝丼(7月のメインはイカ山椒)
<8月の厳選メニュー>
夕食①生マグロ入り握り寿司7種
夕食②岩手県産牛のローストビーフ
夕食③産直野菜乗せ放題の冷やし米粉麺
夕食④滝沢市名産スイカポンチ3種
朝食①岩手県産牛の朝カレー
朝食②産直野菜のせいろ蒸し
朝食③岩手の朝丼(8月のメインはマグロとろろ)
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【温泉】
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
料金7,500円~12,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 5,000円 幼児(4~6歳) 2,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
ご夕食は付きません。 |
ユニットバスより「温泉」!ゆったりと足を伸ばして肩までゆっくりと浸かりたい!いつもはベットだけど和室がいい!朝食もしっかり食べたい!
こんな要望にお応えできる1泊朝食プランです。
館内2ヶ所の温泉は硫黄の香りただよう掛け流し。ぽかぽか体の芯から温まり快眠!翌朝は朝風呂(5:30~)でシャキッと目を覚まし、朝食をしっかりお召し上がりください。
※コンビニエンスストアなどへ買い出しに出かけるには、お車で30分程度かかります。ご夕食、買い出しは済まされてからチェックインをお願いいたします。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
ご朝食の主なメニュー
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金7,500円~12,800円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年6月1日~2021年8月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 5,000円 幼児(4~6歳) 2,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
ご夕食は付きません。 |
ユニットバスより「温泉」!ゆったりと足を伸ばして肩までゆっくりと浸かりたい!いつもはベットだけど和室がいい!(またはベッドがいい!)朝食もしっかり食べたい!
こんな要望にお応えできる1泊朝食プランです。
館内2ヶ所の温泉は硫黄の香りただよう掛け流し。ぽかぽか体の芯から温まり快眠!翌朝は朝風呂(5:30~)でシャキッと目を覚まし、朝食をしっかりお召し上がりください。
※コンビニエンスストアなどへ買い出しに出かけるには、お車で30分程度かかります。ご夕食、買い出しは済まされてからチェックインをお願いいたします。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
朝食も月替わりで厳選メニューをご用意いたします。
<6月の厳選メニュー>
①雫石牛のモーニングハンバーグ
②サーモン一匹丸ごとカルパッチョ
③岩手の朝丼(6月のメインは三陸わかめの唐揚げ)
<7月の厳選メニュー>
①朝から磯ラーメン(野田塩風味)
②ウナギの蒲焼き
③岩手の朝丼(7月のメインはイカ山椒)
<8月の厳選メニュー>
①岩手県産牛の朝カレー
②産直野菜のせいろ蒸し
③岩手の朝丼(8月のメインはマグロとろろ)
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金9,500円~14,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,500円 幼児(4~6歳) 3,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
夕食あり
ご朝食は付きません。 |
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
ご夕食の主なメニュー
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
ご朝食:このプランには付きません。
★前日17次までにご予約いただければ「おにぎり弁当」(800円)を手配できます。お渡しは朝6時以降です。
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金9,500円~14,800円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年6月1日~2021年8月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 6,500円 幼児(4~6歳) 3,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
夕食あり
ご朝食は付きません。 |
■お食事「岩手おあげんせビュッフェ」
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
●ご夕食厳選メニュー
6月
①三陸の三冠王「ウニ・アワビ・ホタテ」の盛り合わせ(テーブルサービス)
②彩々鶏の回転グリル
③岩手野菜のトルティーヤ
④岩泉ヨーグルトと龍泉洞サイダーのヨーグルトパンチ
7月
①三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
②白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス)
③岩手野菜の串揚げ8種
④岩手のフレッシュジュース彩りゼリー5種
8月
①生マグロ入り握り寿司7種
②岩手県産牛のローストビーフ
③産直野菜乗せ放題の冷やし米粉麺
④滝沢市名産スイカポンチ3種
ご朝食:このプランには付きません。
★前日17次までにご予約いただければ「おにぎり弁当」(800円)を手配できます。お渡しは朝6時以降です。
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
■立地環境
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
料金6,500円~11,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 4,500円 幼児(4~6歳) 2,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食なし・夕食なし
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。 |
お食事(ご夕食・ご朝食)はご当地の名店や名産を直接訪ねたり買い求めたりして、ご当地をより深く楽しむプランです。
【雫石町のグルメ情報】
詳しくはこちら(しずくいし観光協会のホームページへ遷移します)
【雫石町の主な産地直売所】
★道の駅「雫石あねっこ」
詳しくはこちら
★産直「松の実」
詳しくはこちら
【当ホテルの概要】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
料金20,280円~29,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月4日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 15,400円 幼児(4~6歳) 6,600円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご到着からお帰りまで乗れる人気の網張温泉スキー場のリフト券(3日券)が付く宿泊プラン。もしお天気に恵まれなかった場合でも、翌日挽回できるかも。2泊3日のスケジュールをフルに生かせるプランです。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖中
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖中
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金29,760円~43,290円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月4日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 23,100円 幼児(4~6歳) 9,900円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご到着からお帰りまで乗れる人気の網張温泉スキー場のリフト券(4日券)が付く宿泊プラン。もしお天気に恵まれなかった場合でも、翌日挽回できるかも。3泊4日のスケジュールをフルに生かせるプランです。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。
ロビーにはキッズコーナー、レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。
フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
料金38,800円~56,840円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月4日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 30,800円 幼児(4~6歳) 13,200円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご到着からお帰りまで乗れる人気の網張温泉スキー場のリフト券(5日券)が付く宿泊プラン。もしお天気に恵まれなかった場合でも、翌日挽回できるかも。4泊5日のスケジュールをフルに生かせるプランです。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖中
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖中
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金47,400円~69,950円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2020年12月26日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 38,500円 幼児(4~6歳) 16,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご到着からお帰りまで乗れる人気の網張温泉スキー場のリフト券(6日券)が付く宿泊プラン。もしお天気に恵まれなかった場合でも、翌日挽回できるかも。5泊6日のスケジュールをフルに生かせるプランです。
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖中
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖中
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金27,280円~36,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月4日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 19,580円 幼児(4~6歳) 6,600円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
行き帰りの荷物が断然少なくて済みます。
初めての方、久しぶりの方、滑るのは1シーズンに1、2回だけの方には特にオススメです。
網張温泉スキー場リフト券とレンタルセット(スキーまたはボード、ブーツ、ウェア上下、手袋、帽子、ゴーグル※スキーはストックも含む)が2日分セットになった連泊宿泊プランです。
☆1泊につき1枚、本館またはスキーセンターで使える昼食100円割引券付き
※小学生未満の方は、リフト券・レンタルセットは付きません
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖中
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖中
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金40,260円~53,790円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月4日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 29,370円 幼児(4~6歳) 9,900円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
行き帰りの荷物が断然少なくて済みます。
初めての方、久しぶりの方、滑るのは1シーズンに1、2回だけの方には特にオススメです。
網張温泉スキー場リフト券とレンタルセット(スキーまたはボード、ブーツ、ウェア上下、手袋、帽子、ゴーグル※スキーはストックも含む)が3日分セットになった連泊宿泊プランです。
☆1泊につき1枚、本館またはスキーセンターで使える昼食100円割引券付き
※小学生未満の方は、リフト券・レンタルセットは付きません
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖中
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖中
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金52,800円~70,840円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月4日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 39,160円 幼児(4~6歳) 13,200円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
行き帰りの荷物が断然少なくて済みます。
初めての方、久しぶりの方、滑るのは1シーズンに1、2回だけの方には特にオススメです。
網張温泉スキー場リフト券とレンタルセット(スキーまたはボード、ブーツ、ウェア上下、手袋、帽子、ゴーグル※スキーはストックも含む)が4日分セットになった連泊宿泊プランです。
☆1泊につき1枚、本館またはスキーセンターで使える昼食100円割引券付き
※小学生未満の方は、リフト券・レンタルセットは付きません
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖中
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖中
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金64,900円~87,450円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年1月4日~2021年3月26日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 48,950円 幼児(4~6歳) 16,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
行き帰りの荷物が断然少なくて済みます。
初めての方、久しぶりの方、滑るのは1シーズンに1、2回だけの方には特にオススメです。
網張温泉スキー場リフト券とレンタルセット(スキーまたはボード、ブーツ、ウェア上下、手袋、帽子、ゴーグル※スキーはストックも含む)が5日分セットになった連泊宿泊プランです。
☆1泊につき1枚、本館またはスキーセンターで使える昼食100円割引券付き
※小学生未満の方は、リフト券・レンタルセットは付きません
【網張五湯(あみはりごとう)】
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
※冬期閉鎖中
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
※冬季閉鎖中
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
料金16,280円~25,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年3月1日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 13,200円 幼児(4~6歳) 6,600円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
泊数と人数が多いほどお得な連泊プランの2連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
料金23,760円~37,290円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年3月1日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 19,800円 幼児(4~6歳) 9,900円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
泊数と人数が多いほどお得な連泊プランの3連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
料金30,800円~48,840円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年3月1日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 26,400円 幼児(4~6歳) 13,200円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
泊数と人数が多いほどお得な連泊プランの4連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
料金37,400円~59,950円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年3月1日~2021年3月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 33,000円 幼児(4~6歳) 16,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
泊数と人数が多いほどお得な連泊プランの5連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お料理】
■ご夕食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎タラバガニの炭火焼き:係員が七輪で炙ってお出しします。(お一人1皿)
◎和風チーズフォンデュ:昆布鰹出汁でのばした和風のチーズフォンデュです。卓上コンロで山菜や厚切りベーコンをつけてお召し上がりください。
◎握り寿司3貫:鯛、サーモン、帆立が基本です。仕入れ状況で旬の変わり種が出る場合がございます。(お一人1皿)
◎鯛めし:お頭入りの炊き込みご飯です。かまどから取り分けてお召し上がりください。
◎和牛カットステーキ:鉄板コーナーで焼き立てをお出しします。(お一人1皿)
■ご朝食:いわて山麓まきばの恵みビュッフェ+プレミアムビュッフェ
◎朝天:朝から天ぷらのコーナーです。山菜やかき揚げの揚げたてをオープンキッチンでご用意いたします。
◎釜揚げ温泉卵:程よい温度に保温された温泉卵です。お鍋からすくってお召し上がりください。
※仕入れ状況により予告なく材料や調理法が変わる場合がございます。
料金15,500円~24,100円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 14,000円 幼児(4~6歳) 7,000円~14,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金22,650円~35,550円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 21,000円 幼児(4~6歳) 10,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金29,400円~46,600円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 28,000円 幼児(4~6歳) 14,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金35,750円~57,250円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 35,000円 幼児(4~6歳) 17,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金24,700円~30,100円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金36,450円~44,550円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金47,800円~58,600円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金58,750円~72,250円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年4月1日~2021年5月31日 |
---|---|
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<4月・5月のご夕食厳選メニュー>
・岩手のブランドミート鉄板焼き3種食べ比べ(オープンキッチン)
・八幡平清流育ちサーモン&岩手山麓清流育ちオオイワナの姿造り食べ比べ
・岩手のやま釜めし&うみ釜めし…ウニ&鮭の釜めしと根曲竹&岩手県産鶏の釜めし
・根曲竹の炭火焼き
・岩手の郷土鍋3種食べ比べ…ひっつみ、せんべい汁、芋の子汁
・盛岡三大麺(日替わり)…冷麺、じゃじゃ麺、南部そば
<4月・5月のご朝食厳選メニュー>
・雑穀王国岩手の雑穀尽くしモーニング…雑穀ごはん、雑穀入り味噌汁、雑穀入りサラダなど
・畜産県岩手のブランドヨーグルト飲み比べ
・岩手を味わうフレッシュジュースバー
・網張ベーカリー自家製ミニ食パンで作るホットサンド
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金15,500円~24,100円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年6月1日~2021年7月21日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 14,000円 幼児(4~6歳) 7,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<6月の厳選メニュー>
夕食①三陸の三冠王「ウニ・アワビ・ホタテ」の盛り合わせ(テーブルサービス)
夕食②彩々鶏の回転グリル
夕食③岩手野菜のトルティーヤ
夕食④岩泉ヨーグルトと龍泉洞サイダーのヨーグルトパンチ
朝食①雫石牛のモーニングハンバーグ
朝食②サーモン一匹丸ごとカルパッチョ
朝食③岩手の朝丼(6月のメインは三陸わかめの唐揚げ)
<7月の厳選メニュー>
夕食①三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
夕食②白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス)
夕食③岩手野菜の串揚げ8種
夕食④岩手のフレッシュジュース彩りゼリー5種
朝食①朝から磯ラーメン(野田塩風味)
朝食②ウナギの蒲焼き
朝食③岩手の朝丼(7月のメインはイカ山椒)
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
料金22,650円~35,550円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2021年6月1日~2021年7月21日 |
---|---|
子供料金 |
小学生 21,000円 幼児(4~6歳) 10,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 |
朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェ形式です。 |
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(混浴野天・5月中旬~11月上旬営業・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【お食事】岩手おあげんせビュッフェ
”おあげんせ”とは盛岡地域の方言で、”召し上がれ”という意味です。
岩手県内各地の郷土料理や食材をアレンジしたお料理をご用意いたします。
<6月の厳選メニュー>
夕食①三陸の三冠王「ウニ・アワビ・ホタテ」の盛り合わせ(テーブルサービス)
夕食②彩々鶏の回転グリル
夕食③岩手野菜のトルティーヤ
夕食④岩泉ヨーグルトと龍泉洞サイダーのヨーグルトパンチ
朝食①雫石牛のモーニングハンバーグ
朝食②サーモン一匹丸ごとカルパッチョ
朝食③岩手の朝丼(6月のメインは三陸わかめの唐揚げ)
<7月の厳選メニュー>
夕食①三陸産カツオたたき(アワビ肝ポン酢がけ)
夕食②白金豚とタチウオのしゃぶしゃぶ(テーブルサービス)
夕食③岩手野菜の串揚げ8種
夕食④岩手のフレッシュジュース彩りゼリー5種
朝食①朝から磯ラーメン(野田塩風味)
朝食②ウナギの蒲焼き
朝食③岩手の朝丼(7月のメインはイカ山椒)
※料理内容は仕入れ状況等により変わる場合がございます。黒毛和牛などの高級食材が出る場合はお一人様につき1皿のチケット制になる場合がございます。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)