料金(一般価格)12,500円~19,700円(1名様あたり)
料金(会員価格)11,500円~18,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年12月31日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 700円~7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金10,500円~17,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年6月16日~2023年6月18日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 0円~7,000円 幼児(4~6歳) 0円~3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)12,500円~17,500円(1名様あたり)
料金(会員価格)11,500円~16,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年6月3日~2023年6月17日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金10,500円~15,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月10日~2023年12月15日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食・朝食ともにビュッフェ |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
【オフピーク旅】Q会員様限定となります。対象日ご宿泊されますと、お1人様1泊につき1,000円(税込)割引と、お1人様1泊につき1,000ポイントをプレゼントいたします。※表記の料金はオフピーク割1,000円割引された料金となります。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)13,300円~21,600円(1名様あたり)
料金(会員価格)12,300円~20,600円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月29日~2023年11月4日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,300円 幼児(4~6歳) 3,800円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
休暇村から車で20分、本州最大の民間農場「小岩井農場」の入場券が付いたご宿泊プランです。ご夕食、ご朝食ともビュッフェとなります。
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)19,100円~27,400円(1名様あたり)
料金(会員価格)18,100円~26,400円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年7月1日~2023年8月31日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【お食事】ビュッフェ+「雫石産本わさび」+「生マグロのお刺身」
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)をご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)19,100円~26,300円(1名様あたり)
料金(会員価格)18,100円~25,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年12月31日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
ご夕食は岩手が誇るブランド牛「前沢牛ステーキ」付きのプランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)18,000円~25,200円(1名様あたり)
料金(会員価格)17,000円~24,200円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年8月31日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、」朝食ともにビュッフェ |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
ご夕食は岩手が誇るブランド牛「前沢牛しゃぶしゃぶ」付きのプランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)18,000円~25,200円(1名様あたり)
料金(会員価格)17,000円~24,200円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年8月31日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,000円~3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
ご夕食は岩手が誇るブランド牛「前沢牛すき焼き」付きのプランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)19,100円~26,300円(1名様あたり)
料金(会員価格)18,100円~25,300円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年9月1日~2023年10月31日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
ご夕食、ご朝食ともビュッフェです。 |
ご夕食のビュッフェに「松茸と前沢牛」のすき焼きをご用意いたしました。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)15,800円~23,000円(1名様あたり)
料金(会員価格)14,800円~22,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年9月1日~2023年10月31日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 7,000円 幼児(4~6歳) 3,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
ご夕食のビュッフェに「松茸土瓶蒸し」をご用意いたしました。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金13,500円~16,700円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年12月28日 |
---|---|
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
ひとり旅限定プランです。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
■ご朝食
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)11,500円~16,500円(1名様あたり)
料金(会員価格)10,500円~15,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年12月27日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 6,000円 幼児(4~6歳) 3,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 夕食あり
ご朝食は付きません。 |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】ビュッフェ
■ご夕食
揚げたての天ぷら、焼き立てのカットステーキ、「ひっつみ」「せんべい汁」「冷麺」「じゃじゃ麺」などの郷土料理、小岩井農場をはじめとした乳製品、地元の人気店「松ぼっくり」のジェラートなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)9,500円~14,500円(1名様あたり)
料金(会員価格)8,500円~13,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年12月27日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 5,000円 幼児(4~6歳) 2,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
ユニットバスより「温泉」!ゆったりと足を伸ばして肩までゆっくりと浸かりたい!いつもはベットだけど和室がいい!(またはベッドがいい!)朝食もしっかり食べたい!
こんな要望にお応えできる1泊朝食プランです。
館内2ヶ所の温泉は硫黄の香りただよう掛け流し。ぽかぽか体の芯から温まり快眠!翌朝は朝風呂(5:30~)でシャキッと目を覚まし、朝食をしっかりお召し上がりください。
※コンビニエンスストアなどへ買い出しに出かけるには、お車で30分程度かかります。ご夕食、買い出しは済まされてからチェックインをおすすめいたします。
【お食事】朝食…ビュッフェ
産直野菜のサラダ、焼き立てのパン、ジャムや牛乳などの小岩井製品、焼き立ての目玉焼き、岩泉ヨーグルトなどをご用意いたします。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金(一般価格)8,500円~13,500円(1名様あたり)
料金(会員価格)7,500円~12,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年12月27日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 4,500円 幼児(4~6歳) 2,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食なし・夕食なし
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。 |
<全国旅行支援>
【3/25更新】予算の上限に達しましたので受付を終了しております。
【3/25更新】
予算の上限が近づきましたので9:00をもって公式サイトからの受付を停止いたします。以降はお電話でお問い合わせください。
【3/10更新】
3月11日(土)より前に発生した6月30日(金)までのご予約(既存予約)は、割引対象外となります。ご予約済みのお客様は、2023年3月11日(土)午前9時以降にあらためて割引希望の旨をお申し出ください。予約を取り直した形として承らせていただきます。
なお、予算の上限に達した場合は、事業期間の途中であっても割引の受付を終了いたします。
お食事(ご夕食・ご朝食)はご当地の名店や名産を直接訪ねたり買い求めたりして、ご当地をより深く楽しむプランです。
【雫石町のグルメ情報】
詳しくはこちら(しずくいし観光協会のホームページへ遷移します)
【雫石町の主な産地直売所】
★道の駅「雫石あねっこ」
詳しくはこちら
★産直「松の実」
詳しくはこちら
【当ホテルの概要】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の夜景を楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【お食事】
このプランにはご夕食、ご朝食とも付きません。
■網張五湯(あみはりごとう)
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~18:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。
(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
※「仙女の湯」「鹿追足湯」は新型コロナウイルス対策のため休業中です。
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
料金20,000円~30,400円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年6月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 14,000円 幼児(4~6歳) 7,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食:ビュッフェ 朝食:ビュッフェ |
2泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金29,700円~46,800円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年6月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 21,000円 幼児(4~6歳) 10,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食:ビュッフェ 朝食:ビュッフェ |
3泊4日の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金39,200円~60,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年6月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 28,000円 幼児(4~6歳) 14,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食:ビュッフェ 朝食:ビュッフェ |
4泊5日の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金48,500円~74,500円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月1日~2023年6月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 35,000円 幼児(4~6歳) 17,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食:ビュッフェ 朝食:ビュッフェ |
4泊5日の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金21,000円~31,400円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年7月1日~2023年9月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 14,000円 幼児(4~6歳) 7,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
2泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金31,200円~46,800円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年7月1日~2023年9月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 21,000円 幼児(4~6歳) 10,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
3泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金41,200円~62,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年7月1日~2023年9月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 28,000円 幼児(4~6歳) 14,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
4泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金51,000円~77,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年7月1日~2023年9月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 35,000円 幼児(4~6歳) 17,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
5泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用の歯ブラシ、タオル、バスタオルの3点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金21,000円~32,600円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年10月1日~2023年11月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 14,000円 幼児(4~6歳) 7,000円 幼児(0~3歳) 0円 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
2泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金31,200円~48,600円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年10月1日~2023年11月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 21,000円 幼児(4~6歳) 10,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
3泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金41,200円~64,400円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年10月1日~2023年11月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 28,000円 幼児(4~6歳) 14,000円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
4泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金51,000円~80,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年10月1日~2023年11月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 35,000円 幼児(4~6歳) 17,500円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食、朝食ともにビュッフェ |
5泊限定の連泊プランです。
ご滞在中は大釈の湯(本館)、白泉の湯(本館)、温泉館(日帰施設)、鹿追足湯、仙女の湯(足湯・混浴野天・7月~10月営業予定・※積雪期は閉鎖)と5つのお湯をお楽しみください。本館と温泉館(日帰施設)は、定期のシャトルバス便も往復しております。
【プラン特典】
①チェックインを通常の15時から13時に早めることができます。
到着予定時刻を「13:00」とご入力ください。
②ラジオ、DVDプレーヤーを無料で貸し出し
(お気に入りのDVDをお持ちください)
③客室にセットしてある未使用のタオル、バスタオルの2点セットをフロントへご返却のお客様に「売店100円引券」を進呈。
【温泉】
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
■網張温泉
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。男女それぞれ内湯と露天があります。露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。本館と温泉館を往復するシャトル便も運行しております。
営業時間=9:00~17:00(曜日や季節により変更あり)
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=15:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【立地や環境】
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高760mの高原に建っています。眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
【アクセス】
詳しくはこちら
※送迎バスの時間割は予告なく変更になる場合がございます。
【お子様歓迎】
お子様用の浴衣(120cm)やお子様用ハブラシもご準備しています。レストランにはお子様用の食器や乳児用のベビーラック、お子様用イスをご用意しております。フロントでは補助便座、洗面ステップ、ベビーバスをお貸し出ししています。
【エコへの取り組み】
当館で出た食品廃棄物の一部は「㈱バイオマスパワーしずくいし」に搬出され、バイオマス発電の原料となり、その電力は小岩井農場内などで活用されています。
料金7,700円~8,800円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年5月13日~2023年10月10日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 5,500円 幼児(4~6歳) 3,850円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食なし・夕食なし |
お気軽キャンプ!平日の設定日が増えました。どんどんお申込みください!
「キャンプはしたいけど道具を揃えるのが大変」とお思いのお客様にキャンプ道具一式&ちょっと便利なキャンプグッズをご用意した快適キャンププランが出来ました。食材は持込みのプランですので、地元のお店で雫石ならではの食材をお買い求めいただき、ご当地気分を満喫することができます。サイトは芝生のAC電源付きサイトでゆったりと大自然を満喫できます。散策路や日帰り温泉施設などキャンプの他にもお楽しみ頂けるスポットが盛りだくさんです。
★4/29~5/6.7/15~8/14.9/16,17,23は大人方1,100円増しとなります。★
<食材購入おすすめスポット>
・産直「松の実」・・・休暇村からお車で約15分の産地直売所です。小さな直売所ですが、珍しい山の幸が手に入ることがあります。農家さん手作りの加工品も並びます。午前中がおすすめです。敷地内にはジェラートのお店「松ぼっくり」があります。休日は渋滞になるほどの人気店です。買い出しついでにジェラートもおすめです。
・道の駅「雫石あねっこ」・・・休暇村からお車で約40分と少し距離がありますが、県内有数の売り上げを誇る道の駅で、品数も豊富です。隣に温泉やレストランもあります。
<レンタル>
ご宿泊はテントとタープが一体型のジョイント式ドームテントで、AC電源付きサイトなので快適にお過ごしいただけます。簡単に調理ができるツーバナーコンロ、満天の星の下で火囲みが楽しめる焚き火台、ランタン2つで暗闇でも安心!その他、寝袋や調理器具、レンタル備品が全てセットとなります。
【用具一覧】
ドーム型テント、ゴムマット、エアベット、焚き火台、ツーバナーコンロ、バーべQグリルセット(網・鉄板・トング)、ランタン、テーブルイスセット、シュラフ、調理道具(包丁、ざる、ボウル、まな板、鍋、おたま、うちわ、ライスクッカー、しゃもじ、ダスター)、食器セット(箸、プレート、スプーン)
<温泉>
ご入浴はキャンプ場に隣接する「温泉館・薬師の湯」、もしくは本館「大釈の湯・白泉の湯」(ご利用時間限定)をご利用ください。
■温泉館「薬師の湯」受付9:00~18:00(土日祝日)(平日は17:00まで受付)
■本館「大釈の湯・白泉の湯」 受付19:00~20:30
【特 典】
・チェックインからチェックアウトまで入浴無料!
※ご宿泊当日14:00~翌日の12:00まで.※入浴時間の制限はございますのでご注意ください。
・フェイスタオルプレゼント(小学生以上)
・遊具(フリスビーなど)レンタル無料!
料金11,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年5月13日~2023年10月10日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 4,400円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
BBQセット(特製網張特製ポトフ)朝食ホットセット |
ご宿泊はテントとタープが一体型のジョイント式ドームテントでインナーテント内には寝心地抜群のエアーベット、LED充電式ランタンをご用意しております。
また、ドラムリール(延長コード)も付いていて様々な電気製品を使用することができ、快適にお過ごしいただけます。
さらに簡単に加熱調理ができるツーバナーコンロ、満天の星の下で火囲みが楽しめる焚き火台をご用意。ランタンも用意されますので暗闇でも安心!その他、寝袋や調理器具、イスやテーブルが全てセットとなります。もしもの時はスタッフがお手伝いします!
ご入浴はキャンプ場に隣接する「温泉館・薬師の湯」、もしくは本館「大釈の湯・白泉の湯」(ご利用時間限定)をご利用ください。
■温泉館「薬師の湯」受付9:00~18:00(土日祝日)(平日は17:00まで受付)
■本館「大釈の湯・白泉の湯」 受付19:00~20:30
【用 具】
ドーム型テント、エアーベット、焚き火台、ツーバナーコンロ、バーべQグリルセット(網・鉄板・トング)、ドラムリール、ランタン、テーブルイスセット、シュラフ、調理道具(包丁、ざる、ボウル、まな板、鍋、おたま、うちわ、ライスクッカー、しゃもじ、ダスター)、食器セット(箸、プレート、スプーン)
【食事メニュー】☆網張特製ポトフ付き
・BBQ…牛肉、季節の焼き野菜盛り、焼肉のたれ(甘口)
・ロブスターの小岩井チーズ蕗味噌ホイル焼き
・網張特製ポトフ…網張特製ウィンナー、タマネギ、じゃがいも、コンソメスープの素、かやきせんべい
・おにぎり…梅、昆布
・朝食…網張ホットサンド、パックジュース
※メニューの野菜は仕入れ状況により変化する場合がございます。
【特 典】
・チェックインからチェックアウトまで入浴無料!
※ご宿泊当日14:00~翌日の12:00まで.
※営業時間が決まっておりますのでご注意ください。
・フェイスタオルプレゼント(小学生以上)
・遊具(フリスビーなど)レンタル無料!
料金11,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年5月13日~2023年10月10日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 4,400円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食カレー&網張特製ポトフ、朝食:網張ホットサンド |
ご宿泊はテントとタープが一体型のジョイント式ドームテントでインナーテント内には寝心地抜群のエアーベット、LED充電式ランタンをご用意しております。
また、ドラムリール(延長コード)も付いていて快適にお過ごしいただけます。
さらに火付けも簡単でカレーやポトフを温めることができるツーバナーコンロ、満天の星の下で火囲みが楽しめる焚き火台もご用意。その他、寝袋や調理器具、イスやテーブルが全てセットとなります。もしもの時はスタッフがお手伝いします!
ご入浴はキャンプ場に隣接する「温泉館・薬師の湯」、もしくは本館「大釈の湯・白泉の湯」(ご利用時間限定)をご利用ください。
■温泉館「薬師の湯」受付9:00~18:00(土日祝日)(平日は17:00まで受付)
■本館「大釈の湯・白泉の湯」 受付19:00~20:30
【用 具】
ドーム型テント、エアーベット、焚き火台、ツーバナーコンロ、バーべQグリルセット(網・鉄板・トング)、ドラムリール、LEDランタン、テーブルイスセット、シュラフ、調理道具(包丁、ざる、ボウル、まな板、鍋、おたま、うちわ、ライスクッカー、しゃもじ、ダスター)、食器セット(箸、プレート、スプーン)
【食事メニュー】☆ダッチオーブンで作るローストチキン付き
・カレー…カレールウ(甘口)、豚肉、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、米
・洋風せんべい汁…網張特製ウィンナー、タマネギ、じゃがいも、コンソメスープの素、かやきせんべい
・おにぎり…梅、昆布
・朝食…クラブハウスサンド、パックジュース
※メニューの野菜は仕入れ状況により変化する場合がございます。
【特 典】
・チェックインからチェックアウトまで入浴無料!
※ご宿泊当日14:00~翌日の12:00まで.
※営業時間が決まっておりますのでご注意ください。
・フェイスタオルプレゼント(小学生以上)
・遊具(フリスビーなど)レンタル無料!
料金9,900円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年5月13日~2023年10月10日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 4,400円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食はBBQセット、朝食はクラブハウスサンド |
ご宿泊はテントとタープが一体型のジョイント式ドームテントで、AC電源付きサイトなので快適にお過ごしいただけます。さらに簡単に加熱調理ができるツーバナーコンロ、満天の星の下で火囲みが楽しめる焚き火台、LEDランタンで暗闇でも安心!その他、寝袋や調理器具、イス、テーブルなどが全てセットとなります。もしもの時はスタッフがお手伝いします!
ご入浴はキャンプ場に隣接する「温泉館・薬師の湯」、もしくは本館「大釈の湯・白泉の湯」(ご利用時間限定)をご利用ください。
■温泉館「薬師の湯」受付9:00~18:00(土日祝日)(平日は17:00まで受付)
■本館「大釈の湯・白泉の湯」 受付19:00~20:30
【食事メニュー】
・BBQ…牛肉、季節の焼き野菜、焼肉のたれ(甘口)
・網張特製ポトフ…網張特製ウィンナー、タマネギ、ジャガイモ、コンソメスープの素、かやきせんべい
・おにぎり…梅、昆布(入荷状況によっては変更あり)
・朝食…網張ホットサンド、パックジュース
※メニューの野菜は仕入れ状況により変化する場合がございます。
【用 具】
ドーム型テント、ゴムマット、エアーベット、焚き火台、ツーバナーコンロ、バーべQグリルセット(網・鉄板・トング)、LEDランタン、テーブルイスセット、シュラフ、調理道具(包丁、ざる、ボウル、まな板、鍋、おたま、うちわ、ライスクッカー、しゃもじ、ダスター)、食器セット(箸、プレート、スプーン)
【特 典】
・チェックインからチェックアウトまで入浴無料!
※ご宿泊当日14:00~翌日の12:00まで.
※営業時間が決まっておりますのでご注意ください。
・フェイスタオルプレゼント(小学生以上)
・遊具(フリスビーなど)レンタル無料!
料金9,900円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年5月13日~2023年10月9日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 4,400円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり
・夕食あり
夕食はカレーセット、朝食はクラブハウスサンド |
ご宿泊はテントとタープが一体型のジョイント式ドームテントで、AC電源付きサイトなので快適にお過ごしいただけます。さらに簡単に加熱調理ができるツーバナーコンロ、
満天の星の下で火囲みが楽しめる焚き火台、LEDランタンで暗闇でも安心!その他、寝袋や調理器具、イスやテーブルが全てセットとなります。もしもの時はスタッフがお手伝いします!
ご入浴はキャンプ場に隣接する「温泉館・薬師の湯」、もしくは本館「大釈の湯・白泉の湯」(ご利用時間限定)をご利用ください。
■温泉館「薬師の湯」受付9:00~18:00(土日祝日)(平日は17:00まで受付)
■本館「大釈の湯・白泉の湯」 受付19:00~20:30
【用 具】
ドーム型テント、ゴムマット、エアーベット、焚き火台、ツーバナーコンロ、バーべQグリルセット(網・鉄板・トング)、ランタン、テーブルイスセット、シュラフ、調理道具(包丁、ざる、ボウル、まな板、鍋、おたま、うちわ、ライスクッカー、しゃもじ、ダスター)、食器セット(箸、プレート、スプーン)
【食事メニュー】
・カレー…カレールウ(甘口)、豚肉、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、米
・網張特製ポトフ…網張特製ウィンナー、タマネギ、じゃがいも、コンソメスープの素、かやきせんべい
・朝食…網張ホットサンド、パックジュース
※メニューの野菜は仕入れ状況により変化する場合がございます。
【特 典】
・チェックインからチェックアウトまで入浴無料!
※ご宿泊当日14:00~翌日の12:00まで.※入浴時間の制限はございますのでご注意ください。
・フェイスタオルプレゼント(小学生以上)
・遊具(フリスビーなど)レンタル無料!
サイト利用料4,500円
管理費(大人)600円(大人1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月22日~2023年11月4日 |
---|---|
管理費(子供) | 小学生 600円 幼児(4~6歳) 600円 幼児(0~3歳) 0円 |
課金形態 | 日ごとにサイト利用料+日ごとに人数課金 |
お食事 | 朝食なし・夕食なし |
※積雪状況により営業開始時期と営業終了時期が変更になる場合がございます。
<新型コロナウイルス感染症対策>
受付場所へのフィルムスクリーンの設置、各所への消毒液の設置、共用個所の消毒巡回の実施など、感染拡大防止対策を行っています。
~ 旧フリーサイトが区画されてAC電源付きになりました ~
広い区画でゆったりとアウトドアを満喫できる【芝生サイト】の基本宿泊プランです。
区画は8m×10mのビックサイズ!6人用のドームテントとタープがゆったりと張れます。さらにAC電源付きなので電化製品も使えます!
日帰り入浴施設「網張温泉館・薬師の湯」もすぐそこ。
その他、休暇村の敷地内には、「網張五湯」と呼ばれる「大釈の湯」「白泉の湯」(いずれもホテル内)、森の中の混浴野天風呂「秘湯・仙女の湯」、遊歩道にたたずむ「鹿追足湯」が点在しており、湯めぐりが楽しめます。
日中は芝生の上でフリスビーやボール遊び、夜には降り注ぐ満点の星空の下で団らん。
敷地内の網張の森の散策路はマイナスイオンたっぷり。
ゆっくりと歩き大自然をお楽しみください。
隣接する「網張ビジターセンター」では、岩手県最高峰の岩手山(2,038m)を中心とした展示解説の他、自然観察会、ヒメホタル観察会、バードウォッチング、森の素材を使ったクラフト体験など、季節に合わせた体験プログラムをご用意しています。
※受付は「網張温泉館・薬師の湯」となります。
※チェックインは14:00、チェックアウトは10:00となります。
※雪解けの進み具合によっては営業開始日がずれ込む可能性がございます。あらかじめご了承ください。
サイト利用料4,500円
管理費(大人)600円(大人1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月29日~2023年11月4日 |
---|---|
管理費(子供) | 小学生 600円 幼児(4~6歳) 600円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
課金形態 | 日ごとにサイト利用料+日ごとに人数課金 |
お食事 | 朝食なし・夕食なし |
※積雪状況により営業開始時期と営業終了時期が変わる場合がございます。
<新型コロナウイルス感染症対策>
受付場所へのフィルムスクリーン設置、各所への消毒液の設置、共用個所の消毒巡回の実施など、感染拡大防止対策を行っています。
AC電源付きのサイトでとっても便利!
広い区画でゆったりとアウトドアを満喫できる【オートサイト】のプランです。
区画は10m×10mのビックサイズ!6人用のドームテントとタープがゆったりと張れます。
日帰り入浴施設「網張温泉館・薬師の湯」もすぐそこ。
その他、休暇村の敷地内には、「網張五湯」と呼ばれる「大釈の湯」「白泉の湯」(いずれもホテル内)、森の中の混浴野天風呂「秘湯・仙女の湯」、遊歩道にたたずむ「鹿追足湯」が点在しており、湯めぐりが楽しめます。
敷地内の網張の森の散策路はマイナスイオンたっぷり。
ゆっくりと歩き大自然をお楽しみください。
隣接する「網張ビジターセンター」では、岩手県最高峰の岩手山(2,038m)を中心とした展示解説の他、自然観察会、ヒメホタル観察会、バードウォッチング、森の素材を使ったクラフト体験など、季節に合わせた体験プログラムをご用意しています。
※受付は「網張温泉館・薬師の湯」となります。
※チェックインは14:00、チェックアウトは10:00となります。
サイト利用料3,500円
管理費(大人)600円(大人1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年4月29日~2023年11月4日 |
---|---|
管理費(子供) | 小学生 600円 幼児(4~6歳) 600円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
課金形態 | 日ごとにサイト利用料+日ごとに人数課金 |
お食事 | 朝食なし・夕食なし |
※積雪状況により営業開始時期と営業終了時期は変更になる場合がございます。
<新型コロナウイルス感染症対策>
受付場所へのフィルムスクリーン設置、各所への消毒液の設置、共用個所の消毒巡回の実施など、感染拡大防止対策を行っています。
森の中のキャンプ場でゆっくりキャンプはいかがでしょう。
広い区画でゆったりとアウトドアを満喫できる【ひろびろサイト】のプランです。
区画は10m×10mのビックサイズ!6人用のドームテントとタープがゆったりと張れます。
お車は場内の駐車スペースへお停めください。(※横付けではありません。)
日帰り入浴施設「網張温泉館・薬師の湯」もすぐそこ。
その他、休暇村の敷地内には、「網張五湯」と呼ばれる「大釈の湯」「白泉の湯」(いずれもホテル内)、森の中の混浴野天風呂「秘湯・仙女の湯」、遊歩道にたたずむ「鹿追足湯」が点在しており、湯めぐりが楽しめます。
敷地内の網張の森の散策路はマイナスイオンたっぷり。
ゆっくりと歩き大自然をお楽しみください。
隣接する「網張ビジターセンター」では、岩手県最高峰の岩手山(2,038m)を中心とした展示解説の他、自然観察会、ヒメホタル観察会、バードウォッチング、森の素材を使ったクラフト体験など、季節に合わせた体験プログラムをご用意しています。
※受付は「網張温泉館・薬師の湯」となります。
※チェックインは14:00、チェックアウトは10:00となります。
サイト利用料2,500円
管理費(大人)600円(大人1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。宿泊可能期間 | 2023年5月13日~2023年11月4日 |
---|---|
管理費(子供) | 小学生 600円 幼児(4~6歳) 600円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
課金形態 | 日ごとにサイト利用料+日ごとに人数課金 |
お食事 | 朝食なし・夕食なし |
※積雪状況により営業開始時期と営業終了時期が変更になる場合がございます。
<新型コロナウイルス感染症対策>
受付場所へのフィルムスクリーン設置、各所への消毒液の設置、共用個所の消毒巡回の実施など、感染拡大防止対策を行っています。
森の中のキャンプ場でゆっくりキャンプはいかがでしょう。
コンパクトサイト利用のププランです。1人または2人がおすすめです。
区画は7m×4mで表面は土となります。
お車は場外の駐車場へお停めください。(※横付けはできません。)
場内の車両通路からサイトまでは約10~30mほど離れております。
徒歩5分のところに日帰り入浴施設「網張温泉館・薬師の湯」があります。
※このプランには温泉入浴は含まれておりません。
その他、休暇村の敷地内には、「網張五湯」と呼ばれる「大釈の湯」「白泉の湯」(いずれもホテル内)、森の中の混浴野天風呂「秘湯・仙女の湯」、遊歩道にたたずむ「鹿追足湯」が点在しており、湯めぐりが楽しめます。
敷地内の網張の森の散策路はマイナスイオンたっぷり。
ゆっくりと歩き大自然をお楽しみください。
隣接する「網張ビジターセンター」では、岩手県最高峰の岩手山(2,038m)を中心とした展示解説の他、自然観察会、ヒメホタル観察会、バードウォッチング、森の素材を使ったクラフト体験など、季節に合わせた体験プログラムをご用意しています。
※受付は「網張温泉館・薬師の湯」となります。
※チェックインは14:00、チェックアウトは10:00となります。
料金42,000円~48,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。実施日 | 2023年7月17日~2泊3日 |
---|---|
お食事 | 昼食あり
・朝食あり
・夕食あり
夕食2回、朝食2回、昼食1回 |
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の街明かりを楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
■網張五湯(あみはりごとう)
★2023年4月より、チェックアウト後も終日・日帰り営業時間内で、すべての温泉をご利用いただけるようになりました。
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~17:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
★客室には「湯めぐり手提げ」をご用意!
★ご宿泊の女性の方に「いろどりゆかた」を無料で貸し出し!
★玄関に「ゆめぐりサンダル」をご用意!(積雪期は除く)
【アメニティ】
プラスチックゴミ削減のため、客室には歯ブラシ、クシ、ブラシ、ヒゲソリを備え付けておりませんのでご持参ください。お忘れの方にはフロントにご用意しております。
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
■送迎バス・・・◎盛岡駅西口バスロータリー27番付近 お迎え:9:30 11:30 14:45 16:45 ◎休暇村発 お送り:8:30 10:30 13:45 15:45
料金55,000円~61,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。実施日 | 2023年9月25日~2泊3日 |
---|---|
お食事 | 昼食あり
・朝食あり
・夕食あり
夕食2回、朝食2回、昼食弁当1回 |
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の街明かりを楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~17:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
★客室には「湯めぐり手提げ」をご用意!
★ご宿泊の女性の方に「いろどりゆかた」を無料で貸し出し!
★玄関に「ゆめぐりサンダル」をご用意!(積雪期は除く)
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
■送迎バス・・・◎盛岡駅西口バスロータリー27番付近 お迎え:9:30 11:30 14:45 16:45 ◎休暇村発 お送り:8:30 10:30 13:45 15:45
料金45,000円~51,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。実施日 | 2023年10月23日~2泊3日 |
---|---|
お食事 | 昼食あり
・朝食あり
・夕食あり
夕食2回、朝食2回、昼食1回 |
休暇村岩手網張温泉は、岩手山の南西麓、標高770mの高原に建っています。
眼下には岩手山麓の裾野が広がり、雫石の田園風景や小岩井農場の牧草地、遠くにかすむ盛岡の市街を望むことができます。
また、早池峰山を主峰とする北上高地の峰々や、秋田駒ケ岳などの奥羽山脈の山々を見渡すパノラマが広がっています。
夜には盛岡市街の街明かりを楽しむことができます。
敷地内を巡る遊歩道、初夏から紅葉までの「展望リフト」、「網張温泉キャンプ場」、冬の「網張温泉スキー場」と屋外施設も充実しています。
■網張五湯(あみはりごとう)
飛鳥時代からあったと伝わり1300年の歴史を有する硫黄泉です。
小岩井農場や岩手山にも足しげく通い、この地を舞台にした作品を多く残した宮澤賢治も岩手山からの帰りに網張の湯に浸かったという記録を残しています。
●「大釈の湯」(たいしゃくのゆ)
露天風呂付きの大浴場です。名前は明治期に初めてこの地が湯治場として開かれた際の地名に由来しています。
露天風呂からは雫石の田園風景や、乳頭山など秋田県へとまたがる奥羽山脈の山々をご覧いただけます。
営業時間=5:30~24:00
●「白泉の湯」(はくせんのゆ)
こじんまりして落ち着いた内湯です。名前は硫黄泉であることに由来します。
営業時間=5:30~24:00
●「網張温泉館・薬師の湯」(やくしのゆ)
本館から徒歩5分の別館です。名前はすぐ近くにある「網張薬師社」に由来します。
日帰り入浴施設ですが、ご宿泊者は無料でお入りいただけますので、受付でお申し出ください。
男女それぞれ内湯と露天があります。
露天風呂からは眼下に伸びる山裾の先に雫石の田園風景をご覧いただけます。
本館と温泉館を往復するシャトル便を運行しております。
営業時間=9:00~17:00
●「仙女の湯」(せんにょのゆ)
本館から山道を徒歩7分。山の中の混浴野天風呂です。
スタッフ手作りの浴槽、目の前に流れ落ちる「亀滝」と「湯ノ沢」がワイルドです。
営業時間=12:00~日没(11月上旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
●「鹿追足湯」(しかおいあしゆ)
本館から温泉館へ至る遊歩道にあり、どなたでも無料でご利用いただけます。名前はその昔、猟師が鹿を追って山に分け入った際に目印にした湯けむりが現在の網張の湯だったという故事に由来します。(11月中旬~5月中旬まで冬期閉鎖)
★客室には「湯めぐり手提げ」をご用意!
★ご宿泊の女性の方に「いろどりゆかた」を無料で貸し出し!
★玄関に「ゆめぐりサンダル」をご用意!(積雪期は除く)
【アクセス】
■車の場合・・・東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面へ約6kmの「つなぎ十文字」交差点を右折し県道219号線を北上、途中の小岩井農場まきば園から道なりに約11km。
■列車等の場合・・・東北新幹線「盛岡駅」で下車、西口バスロータリーより休暇村の送迎バスで約50分。
■送迎バス・・・◎盛岡駅西口バスロータリー27番付近 お迎え:9:30 11:30 14:45 16:45 ◎休暇村発 お送り:8:30 10:30 13:45 15:45