7月の行事と言えば「七夕」
147 view
スタッフ名:大野
もうすぐ7月7日です!
みなさん、今年の「七夕」はいつかご存知ですか?
今回は、「七夕」についてお話していきます。
旧暦の7/7が「七夕」と言われており、今年は8/29となってます。
「七夕」と言えば、織姫と彦星が1年に1度だけに出会える特別な日です。
織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしてしっかり者。
そんな2人が恋に落ちます。
しかし、織姫と彦星は遊んでばかりで働かなくなります。
それに起こった神様が、2人を広い天の川の果てに引き離してしまいます。
その後の2人の悲しげな様子を見て、かわいそうに思った神様が、
年に1度、7/7に会えるように約束した日が「七夕」と言われています。
それにちなんで、休暇村志賀島でも「七夕」の飾りを始めました。
短冊に、みなさんのお願い事を書いて飾ってみてください。
星がきれいに見える志賀島なら、織姫と彦星が見つけてくれるかも・・・
休暇村志賀島では、体験プログラム「星空観察会」を行っております。
天気が良く星が見えれば、天の川や流れ星、織姫と彦星をみなさんと
志賀島の夜空で見つけられるかもしれません。
みなさんのお越しをお待ちしております。