岩盤浴にも使われる段戸鉱石の温浴効果
浴槽には地元・出来山鉱山の段戸鉱石が入っています。
この遠赤外線効果に優れ、
血行を促進してくれる鉱石のため、
温泉ではありませんが
ぽかぽかと暖かいお風呂となっております。
茶臼山高原の水は硬度7.8mg/l、水素イオン値6.7phの「超軟水」。肌に染み込むようななめらかな感触が特徴です。湯船には地元・北設楽郡の段戸山塊・出来山でしか採れない『段戸鉱石』を沈めています。 岩盤浴にも利用されるこの石は、遠赤効果とトルマリンの4倍のマイナスイオン効果があるのだとか。この石の血行促進効果によって、体が芯からぽかぽかあたたまります。
段戸鉱石 | 産出地 : 北設楽郡 出来山(段戸山塊) 効果 : 血行促進 *売店でも好評販売中。飲料水用と浴用など、3種類取扱いがあります。 |
---|---|
茶臼山高原の水 | 産出地 : 茶臼山高原地下水 効果 : 肌・髪に優しい *また、浴槽のお湯は飲用に適しませんが、館内の全ての蛇口からはこの茶臼山高原の超軟水が出ます。 ミネラルが極度に低い為口当たりがよく、やわらかくすっきりと飲みやすい、美味しいお水です。 |
茶臼山高原のつるつるとした柔らかい水に、遠赤外線・マイナスイオン効果のある段戸鉱石を沈めた、体がぽかぽか温まるお湯です。
冬季には最高気温が0℃を切ることも少なくない茶臼山高原。雪遊びから帰った冷たい手足で入るお風呂は格別です。
また、男湯・女湯共に窓が東向きなので、陽が明るく差し込んでくる朝の時間帯もオススメ。
山や森に囲まれているため、春~夏にかけてはカッコー、ホオジロなど鳥の声が聞こえてくることも。
また湯上りには売店の大人気アイテム『茶臼山高原のむヨーグルト』がイチオシ!
冷え冷えの喉越しととろ~り濃厚な味わいがたまらない一品です。
ご利用時間 | 午後15:00~23:00(22:00) 午前 6:00~9:00 ※コテージ宿泊の方は、本館の玄関が22:00時に施錠されるため、その前にご退館ください。 ※9:00~15:00 の間は清掃中のためご利用いただけません。 ※日帰りでご利用の方は下方の『日帰り入浴の詳細を見る』のリンクよりご確認ください。 |
---|---|
収容人数 | 男湯・女湯 各15名 カラン 各7 ロッカー 各24 ※新型コロナ感染防止のため、ロッカー使用数を少なくしております。 |
備品のご案内 | 【脱衣場】 ・キーロッカー ・ベビーベッド ・シャワーチェアー ・幼児用バスチェア ・洗顔ソープ 【洗い場】 ・ボディーソープ ・シャンプー ・リンス ※ひげそり・ヘアブラシ・シャワーキャップ・タオルはフロントにご用意しております。 |
浴場の混雑目安;鹿マーク数が多いほど混雑 | 15:00~16:00 鹿鹿鹿 16:00~18:00 鹿鹿鹿鹿鹿 19:00~21:00 鹿鹿鹿 21:00~23:00 鹿鹿 6:00~7:00 鹿鹿鹿鹿 7:00~8:00 鹿鹿鹿 8:00~9:00 鹿鹿 |