ブログ
2020.05.29
1,783 view
スタッフ:渡邊
雪もすっかり解けて夏らしい日差しが差しはじめた網張。
網張の森でも、野鳥たちが子育てに向け賑わい出しています。
今回ご紹介しますのは、スズメの仲間である「ハクセキレイ」です。
ハクセキレイ(白鶺鴒)は最も身近なセキレイの仲間であり、
全体的には白く、尾の長いかわいらしい野鳥です。
間違えられやすい仲間に「セグロセキレイ(背中が黒いセキレイ)」という野鳥がいますが、
正直ハクセキレイも背中が黒いので、遠くからだと見分けがつかないです…
最有力の見分け方ポイントは、頬が白いのがハクセキレイ、頬が黒いのがセグロセキレイです!
ちなみに黄色いのは「キセキレイ」…って言います(安易なネーミング…)。
ハクセキレイに限らず、春~夏にかけて野鳥たちは子育ての時期であり、
それに伴って親鳥は、さまざまな場所に巣を作り、雛鳥を育てます。
先日ホテル近くを歩いていると、路上にコケや小枝をくわえたハクセキレイを見つけました。
すぐ近くに建物があったため、もしやと思い観察していると案の定、その建物の通気口に巣を作っていました!
ハクセキレイは所かまわず巣作りする印象が個人的にあり、
使われていない倉庫の通気口や廃棄された室外機などに作っていたのを目にしたこともあります。
もちろん木に巣を作ることもありますが、最近の「街中セキレイ」たちのほとんどは、
我々と共存するように巣を作っているみたいです。