ブログ

2025.06.15

星空タイムズ:季節ごとに変わる星座や宇宙のお話をお届け!

109 view

スタッフ名:休暇村館山星のソムリエ髙木

画像1

【今回のトピックス】梅雨時期の天体観測の工夫

梅雨の時期は天体観察にとっては難しい季節ですが、雨がもたらす特別な現象も
観察の対象となります。その一つが「月暈(つきがさ)」です。
月暈は月の周りに現れる光の輪で、雨雲に含まれる水滴が
月光を屈折させることで発生します。
晴れた日には見ることのできないこの美しい現象は、
梅雨の天体観察の醍醐味と言えます。
そこ今回、梅雨の時期の天体観測のポイントと
オススメ情報をご案内いたします。
 
画像1

梅雨の時期の天体観測のポイント

梅雨は曇天や雨が続き、天体観測には厳しい季節と思われがちです。
しかし、観測のチャンスがまったくないわけではありません。
梅雨の合間に訪れる「晴れ間」や「梅雨の中休み」を狙えば、
クリアな夜空が広がることもあります。
湿度が高いことで大気中のちりが減り、条件が揃えば星が普段より
鮮明に見えることも。
事前に天気予報や雲量予測、気象衛星画像をチェックして、
短時間でも観測ができるチャンスを逃さないことが大切です。

また、室内で楽しめるプラネタリウムアプリや、
星座に関する書籍・動画で知識を深める「準備期間」と捉えるのもおすすめです。
 

梅雨の時期だからこそ楽しめる天体観測アプリ3選

① Star Walk 2 Ads+

画像1
リアルタイムで星を表示。天体の知識や情報が得られる
さまざまな天体を、精巧な3Dモデルで観察できるアプリです。
端末を空に向けると、現在地から見える星をリアルタイムで表示。
このほか宇宙や天文学にまつわる最新情報を知れたり、
流星雨・惑星状星雲・星団について調べられたりと、天体の知識が身につきますよ。

➁ 星座‪表

画像1
惑星の位置を正確に表示。12万種類もの星が見られる
最新のGPS機能を駆使し、地球から見える星や惑星の現在地を
正確に把握できるアプリ。太陽系の惑星や88の星座など
125,000種類もの星を表示できることに加え、
距離・光度といった詳しい情報も収録しています。
夜空にスマホをかざすだけで星を探せるので、
直感的に操作できますよ。

➂ Sky Tonight

画像1
AR機能で夜空に星図が浮かび上がる
現在地から見える天体のリアルタイムな位置と、過去や未来の位置を
確認できるアプリです。
ARモードを搭載しており、カメラで写した空に星図を重ね合わせることが可能。
世界中の天文学の最新ニュースが届くので、天体好きにはもってこいでしょう。

梅雨の時期に広大な宇宙ロマンを感じる書籍3選

① 著者 伊与原 新 「オオルリ流星群」

画像1

➁アーサー・C・クラーク「2010年宇宙の旅〔新版〕」

画像1

➂カール・セーガン『コンタクト』池央耿、高見浩訳 新潮文庫

画像1
その他には、宇宙を題材としたSF映画などもワクワクしますよね。
梅雨の時期で、天体に触れられない分、梅雨明けで存分に楽しめるように
この時期は、知識や妄想を深めてみてください。

次回の星空タイムズは、七夕の伝説と実際の星についてです!

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(200)
2024年(357)
2023年(208)
2022年(115)
2021年(246)
2020年(286)
2019年(328)
2018年(409)
2017年(249)
PAGE TOP