自由研究におすすめ!「ヒカリモ」観察
1,748 view
スタッフ名:中村
皆様こんにちは。
館山市沼地区ではヒカリモを観察することができます。
ヒカリモとは?
「黄色植物門黄金植色藻綱」に属する単細胞性の藻類で、
それぞれの個体はミクロ単位の大きさで水中に浮かんでいます。
ヒカリモ自体に発光能力はなく、外の光が当たることで黄金色に
輝いて見えるそうです。
沼地区のヒカリモ群生地にはこのような洞穴が
いくつかあります。
この洞穴の中を覗いてみると、、、
見えました!ヒカリモ!
ヒカリモが発光しているわけではなく、
光の反射によって黄金色に見えています。
何だか不思議な光景です。
自然って不思議だなぁ...と改めて感じました。
ぜひヒカリモを観察してみてください。自由研究の素材にぴったりです♪
また、近くにサンゴ層や巨大なビャクシンもありますので、
合わせて見学してみてはいかがでしょうか。
ルートはこちら