観光

2023.06.22

南阿蘇村の湧水スポット『塩井社水源』

789 view

スタッフ名:松尾

 今回ご紹介する『塩井社水源』は、南阿蘇村最西の中松地内に位置する塩井社神社境内の水源で、同社を訪れる参拝者の御手洗所として親しまれています。
 神社周辺の森から流れ出す水は、灌がい用水・簡易水道(15戸)等に広く利用され、地域住民の生活と密着したものとなっています。水源から流れ出て白川に注ぐ塩井川は、南阿蘇でただ一つ西から東へ流れる川として知られ、”ノンボリ(上り)川”と呼ばれています。地底の砂を吹き上げながらこんこんと湧き出る水は、推定毎分5トン、日量にして7200トンにも達していましたが、熊本地震の影響もあり湧水量にも変化が見られています。年2回春と秋には神社の大祭が盛大に行われ、10月20には子どもたちによる宮相撲も奉納されていますよ。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
 第一駐車場は水源のそばにありますが、第二駐車場から水源へと進むと田園風景を望みながら歩けますよ。今の時期は、アジサイが道沿いに有り季節を感じながら湧水スポットへ向かえます。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP