北陸新幹線と福井県内4駅

北陸新幹線

北陸新幹線

北陸新幹線の整備計画決定は1973年。北陸3県から国に要望が出されたのは1960年代までさかのぼるそうです。それから50年以上が過ぎ、2024年3月16日福井県民の悲願だった新幹線が福井にやってきました。東京-福井を乗り換えなしで最短2時間51分で結びます。それだけでなく長野-福井は1時間31分、富山-福井は44分など、今まで遠かった福井が「ちょっとそこまで」という時間で繋がりました。

北陸新幹線 時刻表・きっぷの予約 JR東日本HPはこちらから
福井県内 新幹線4駅

芦原温泉駅
休暇村越前三国の最寄り駅

駅舎は「あわらの大地に湧き出いでる贅の駅」をデザインコンセプトとして、木調を多用し和のイメージを強調しています。駅からは路線バスが休暇村越前三国玄関前まで乗り入れています。

駅周辺MAPはこちらから

福井駅
恐竜増殖中 福井の中心駅

北陸新幹線すべての列車が停車し、在来線、えちぜん鉄道、福井鉄道、バスなど県内のアクセス拠点になっています。観光交流センターで旅の情報収集も忘れずに。また駅周辺は恐竜が増殖中で、恐竜王国福井のシンボル的な存在です。

駅周辺MAPはこちらから

越前たけふ駅
道の駅併設 北陸新幹線開業の新駅

既存の駅のリニューアルではなく完全な新駅。しかも在来線や私鉄と繋がっていない北陸新幹線の為だけの駅です。「道の駅 越前たけふ」が隣接しており、紫式部ゆかりの地や越前和紙の里、たけふ菊人形への最寄り駅です。

道の駅や周辺情報はこちらから

敦賀駅
関西・中京からの乗り換えポイント

関西、中京からの特急は敦賀止まり。ここから北陸新幹線もしくはハピラインふくいへの乗換えです。駅周辺は書店が中核になった観光施設「otta」があります。

駅周辺MAPはこちらから


楽しみ方いろいろ 県内各地のアクセスを徹底深掘り

個性的な福井の列車旅

えちぜん鉄道
福井~三国港・福井~勝山を結ぶ

えちぜん鉄道(通称えち鉄)は、福井駅から三国港駅までの三国芦原線と福井駅から勝山駅を結ぶ勝山永平寺線の小さなローカル列車。恐竜博物館へ行く際にも便利です。時間帯によりアテンダントさんの乗車もあります。三国港駅や三国駅からの路線バスは休暇村玄関前まで乗り入れています。

時刻表・路線図・運賃など えちぜん鉄道HPはこちらから

恐竜電車
福井駅から勝山駅を結ぶ人気のイベント列車

恐竜が描かれ、模型やモニュメントが配置された2両編成の恐竜列車。車内は恐竜が飛び出してきそうな「ジュラシックゾーン」、化石の発掘現場にいるような「化石発掘ゾーン」の2つに分かれています。土日祝日やGW・夏休みなどの期間限定運行です。かなりの人気ですのでお早めにご予約ください。

ご予約や詳細情報 えちぜん鉄道・恐竜電車HPはこちらから

ハピラインふくい
旧北陸本線福井県内区間

北陸新幹線福井開業に伴って敦賀駅~大聖寺駅間がJR西日本よりハピラインふくいに移管されました。JR時代より運行本数が増え、福井―敦賀間では快速列車が運行されるなど利便性が向上しています。芦原温泉駅からは路線バスで休暇村越前三国玄関前まで乗り入れています。

時刻表・路線図・運賃など ハピラインふくいのHPはこちらから

福井鉄道
県内唯一の路面電車

1945年設立の歴史ある列車。福井からたけふ新駅を結び、区間の一部は福井の街を走る路面電車として活躍しています。新型車両フクラムやイベント列車のレトラムなども人気の路線で、鯖江や武生方面の観光にご乗車が便利です。

時刻表・路線図・運賃など 福井鉄道HPはこちらから

JR越美北線
福井~九頭竜湖を結ぶ超ローカル列車

福井駅から終点越美北線九頭竜湖行きは1日4本しか無い超ローカル列車。車窓からは九頭竜川や美しい山々が広がります。一乗谷朝倉氏遺跡や越前大野方面への観光にご乗車ください。非電化の超ローカル列車なので乗る事自体がワクワクです。

時刻表・大野市詳細 大野市HPはこちらから

JR小浜線
敦賀~東舞鶴を結ぶ若狭路旅

福井県の敦賀駅から京都府の東舞鶴駅に至る84.3kmのJR西日本のローカル線。沿線には海水浴場が多く、三方五湖や蘇洞門など観光地もあり、海や山が広がるのどかな車窓が見られます。

時刻表・沿線情報など おばませんドットコムはこちらから



駅と県内各地を結ぶバス旅

京福バス 東尋坊線
芦原温泉駅-休暇村越前三国

福井県内の各地を結ぶ路線バス。芦原温泉駅からの東尋坊線は休暇村越前三国玄関前まで乗り入れています。また、芦原温泉駅1階の観光案内所で販売されている2日間フリー乗車券も便利です。芦原温泉駅からは丸岡城・永平寺方面のバスも運行されています。

時刻表・運賃など 京福バスHPはこちらから

福井のはとバス・はぴバス
福井の観光地を繋ぐ定期観光バス

北陸新幹線の福井開業にあわせて、「福井のはとバス」とも言うべき「はぴバス」の運行が始まりました。北陸新幹線の福井県内停車駅は芦原温泉、福井、越前たけふ、敦賀の4駅。リニューアルされた一乗谷朝倉氏遺跡や恐竜博物館、人気の東尋坊、越前大河ドラマ館など、点在する福井の名所や施設などを4駅からそれぞれ発着のバスで巡ります。

申込み・お問い合わせなど はぴバスHPはこちらから

あわら恐竜号
芦原温泉駅-恐竜博物館直行バス

芦原温泉駅・あわら湯のまち駅から恐竜博物館への直行バス。

運行日は2024年4月5日(金)~9月29日(日)の金土日祝と4月26日~5月6日・8月9日~8月18日は連日運行です。バスは予約制です。

申込み・お問い合わせなど ケイカン交通HPはこちらから

特急永平寺ライナー
福井駅から永平寺直通バス

福井駅東口から乗り換え無しの1本で永平寺まで向かう特急バス。車が無いとアクセスに不便な永平寺参拝にご利用ください。

時刻表・運賃など 京福バスHPはこちらから
その他アクセス情報

休暇村越前三国×ニッポンレンタカー
芦原温泉駅・福井駅からお得なレンタカーで

1泊2日プラン(最大27時間)と2泊3日プラン(最大48時間)の2プランをご用意しました。「免責補償」「NOC補償」「芦原温泉駅-福井駅間の乗り捨て料金」も含まれた安心パックです。

プランの詳細 プラン詳細はこちらから

名古屋-福井の高速バス
乗り換え無しの快適運行・雪道も安心

1日10往復の運行。土日祝日の1往復はあわら湯のまち駅・三国駅まで延伸運転されています。全席にコンセントがあり、Wi-Fi環境も整っています。

バスの予約・時刻表・運賃など JR東海バスのHPはこちらから

NEXCO中日本
リアルタイム高速道路情報

高速道路の通行止めや冬用タイヤ装着情報などはこちらをご覧ください。

高速道路情報 NEXCO中日本のHPはこちらから

みち情報ネットふくい
福井県内 除雪情報・通行止めなど詳細

福井県内 除雪情報・通行止めなど詳細をご紹介しています。中部縦貫道情報もこちらが便利です。

道路情報 みち情報ネットふくいのHPはこちらから

ふくいドットコム
公益社団法人 福井県観光連盟

福井県観光連盟の公式サイト。観光情報・イベント情報・アクセス情報など迷ったらコレという総合サイトです。

福井県の観光情報 ふくいドットコムのHPはこちらから

さかい旅ナビ
一般社団法人 DMOさかい観光局

DMOさかい観光局の公式サイト。東尋坊や丸岡城、雄島、越前松島水族館など福井県坂井市に特化した観光サイトです。休暇村越前三国は福井県坂井市に位置しています。

坂井市の観光情報 さかい旅ナビのHPはこちらから
PAGE TOP