懐かしさと新しさが共存するうっとり気分のレトロ旅

懐かしさと新しさが共存するうっとり気分のレトロ旅

江戸時代から明治にかけて、日本海の海運を担った商船・北前船の湊として栄えた町「三国」。かつての繁栄を物語る歴史的建造物が連なる風景は、日本人なら誰もが郷愁をくすぐられるでしょう。

「レトロな懐かしさ」と「今風のおしゃれ」が混在するのが、三國湊きたまえ通りの大きな魅力。三味線の音色が響く古い町屋ストリートに、フレンチデリや可愛い雑貨ショップが点在して、歩くほどにワクワクする発見に出合えます。

れんが色のノスタルジーと、「すてき!」を連発してしまう驚きと。
懐かしくて新しい旅時間へようこそ。

見どころをご紹介

旧森田銀行本店

福井県内に現存する最古の鉄筋コンクリート造の建物。豪華かつ繊細なデザインが見事です。

三國湊座

町なか散策の情報発信地として見どころの紹介を紹介します。館内はカフェになっていて、三國バーガーなどが食べられます。

三國湊座の「三國バーガー」

福井産ビーフを使用したパテと、三国産らっきょうと甘いソースの組み合わせが絶妙。

マチノクラ

「三國湊座」奥の倉庫を改装してオープンしたミニ資料館。散策前にお立ち寄りいただくのがオススメです。

旧岸名家

三国港町を代表する豪商の家屋を見学でき、水琴窟の涼やかな音も楽しめます。

ハーフムーンベイ

「モモ肉骨付きコンフィ」など素材を生かしたフレンチをカジュアルに。地ビールとの相性も抜群。

ハッピーマニアックの「ガラス細工」

フォトスタンドやアクセサリーなど、普段使いのものやオブジェがならびます。カラフルな色使いに目を奪われます。

みくに園の「ミニ盆栽」

“ちょこぼん”と呼ばれる、手のひらサイズの盆栽。器や苗の表情が違うので、お気に入りに出会えるはず。

竹よしの「三味線演奏体験」

茶房で三味線にトライできる機会が!音をならして粋な気分にひたってみては。

場所をチェックしよう♪

「三国の街」は休暇村からお車で約10分の距離にあります。休暇村のちょうど真南にあり、東尋坊散策と合わせてもおすすめです。

「三国の街」は三国駅から約徒歩10分ほどの距離に位置しているので、公共交通機関でのお越しの方も便利です。

上記の「三国の街」の見どころは、それぞれ近くに立地しているので、短時間の散策にも便利です。

PAGE TOP