さて・・・何が出てくるでしょう?
ヒント①:愛媛空港では「ポンジュース」。
大分空港では「温泉」。
高松空港では⇒アツアツの「●●●●●」
ヒント②:香川といえば「うどん」にかかせないアレ!
ヒント③:画像に注目!イケメンが食べている丼の中に…
今回は前から気になっていた“コックをひねる”体験ができる?うどん店へ…
そのうどん店すぐ西側に12台分停まれる駐車場があり、
あと2台分しかない状態ですべり込みセーフ♪
カウンター10席・テーブル30席の40席位のお店で
県庁や県警の裏にあり、昼どきでしたのでスーツや作業服の人達が多く、
お客様が途切れず、ずっと並んでいる様子でしたが、
私は、たまたま入店のタイミングが良かったのか、すぐオーダーできました♪
かけ・釜あげ・釜玉・釜かけ・ぶっかけ・ざる等のうどんやきそば、
いなり寿司やおにぎりも並び、天婦羅は通常の衣つきや
練り物も多くあり20種類は裕にありそうでした。
うどんは180円~340円で、それぞれ大・中・小あります。
麺をもらい、自分で湯きりできるテボもあります。
食いしん坊の私は、「釜かけ」の中サイズ♪
後…どれも100円の天婦羅(穴子・卵)を2ついただきました♪
これでなんと460円!
そうして、薬味コーナー(ねぎ・生姜・わさび・白ゴマ・天かす)
でお好みをトッピングします。
私は、生姜と白ゴマを添えました。
出汁は… っと振りかえると、ドーンっと君臨する「出汁タンク」が!
これです!ついに、夢にまで見た?この出汁タンクの“コックひねり”(笑)
先客のおじさまに続き、おそるおそる真似してひねってみました!
ふわっとイリコの薫りたつ澄んだアツアツの出汁♪
丼に並々いっぱい注いでいいものか…?
まあ、ここはホドホドにして…。
壁のカウンター席を陣取り、いざ実食!
まずはうどんから♪
私がオーダーした「釜かけ」は、
釜からダイレクトに丼へアツアツのうどんをそのまま移します。
冷水で洗って〆てはいないので、
手切り麺のモチモチ感が格別に美味しい状態で味わえます。
出汁が十分に絡んで喉越しもgood♪
その出汁は見た目の色は薄いですが、
イリコの旨味と風味がしっかり味わえる
個人的にもとても好みな味のお出汁でした。
こんな美味しいお出汁をおかわりしたい!
っと思いましたが時すでに遅し(;´д`)
串カツのソースを2度つけ禁止的な
コックのおかわり2度ひねりご法度?な「出汁タンク」
空の丼を持って、オーダー待ちで並んでいる人達をかき分けて、
コックをひねるのは、いくら食いしん坊の私でも躊躇します(*∀*)
並々と注いでおけば良かったと後悔しました(笑)
穴子の天婦羅は、デーンっと1本揚げでサクサク♪
卵の天婦羅は半熟よりやや固めで、
それぞれをたっぷり出汁に浸していただきました。
うどんのサイズを中にしましたが、
美味しくてこれなら大もいけそう♪(笑)
当休暇村のうどん博士T課長に、
このうどん行脚の話をすると…
「セルフ」「手切り」「テボ」「出汁タンク」「練り物の天ぷら」と、
讃岐うどんの醍醐味が楽しめる太鼓判のお店だったらしく、
初めて讃岐うどんを味わう方にも、とってもオススメだそうです♪
まだ、本格的なセルフ讃岐うどんに挑戦されていない方は、
ぜひお立ち寄りくださいね。
今回の反省
⇒①出汁はたっぷりかけて味わうべし
②練り物の天ぷらもチョイスするべし
私のうどん行脚は続く…
◆店名:うどん さか枝 (さかえだ)
◆住所:高松市番町5-2-23
栗林公園北口駅から617m
JR高徳線「栗林公園北口」駅より、徒歩10分
琴電各線「瓦町」駅(西口)より、徒歩15分
◆時間:5:00~15:00頃 ※売り切れ次第終了
◆定休日:日曜・祝日