九州の神社と御朱印を巡る旅 ~宮地嶽神社編~
815 view
スタッフ名:西元
前回の御朱印の旅はコチラ♪
【九州巡り第3弾!】
今回は光の道の神社で知られる【宮地嶽神社】のご紹介です♪
光の道が輝く!?幻想的な宮地嶽神社♪
「光の道」は2016年に航空会社のCMで使われていました。
約1600年前に創建されたという宮地嶽(みやじだけ)神社では、福岡の人々にとってはなじみのある神社で、初詣での人出の多さでは、毎年上位に入るほどの人気の場所です。
その神社がJALのCMの舞台になってから、「光の道」が全国に知られるようになりました。
この光の道は毎年2月下旬と10月下旬の年2回だけ、宮地嶽神社の参道から見ることができます。
いつかは夕日が沈む光の道みてみたいもんです!
しめ縄の大きさは日本一??
光の道として有名な宮地嶽神社ですが、実はもう一つ有名な事で有名なのです。
それは・・・しめ縄です。
まず、宮地嶽神社のしめ縄は、直径2.6m、長さ11m、重さ3トン。
島根県にある出雲大社総本社には2つの大しめ縄があり、拝殿のしめ縄は、長さ6.5m、重さ1t。それより大きい神楽殿のしめ縄は、長さ13.6m、重さ5.2tです。
ではなぜ日本一といわれるのかというと、出雲大社は4〜8年に一度しめ縄の掛け替えが行われるのに対し、宮地嶽神社では、毎年掛け替えているため、「毎年掛け替えられる巨大しめ縄」では日本一といえると言われています。
1枚目の写真が宮地嶽神社で2枚目が出雲大社です。
※出雲大社は昨年訪れた際に撮影したものです。
宮地嶽神社の御朱印は・・・
宮地嶽神社の御朱印は、季節にあわせて色々な御朱印がございます。
今回は一般的な宮地嶽神社の御朱印をいただいてきました。
直書きにて初穂料500円となります。
住所 |
福岡県福津市宮司元町7-1 |
電話番号 |
0940-52-0016 |
駐車場 |
県道502号沿いほか神社周辺に無料駐車場(約700台)あり。 |
休暇村指宿からのアクセス
休暇村南阿蘇からのアクセス
休暇村志賀島からのアクセス
今回で巡った神社は58社目となります