高山植物の宝庫と絶景の須川温泉★旅Q登山ツアー栗駒山
3,122 view
スタッフ名:中村龍
旅Q登山ツアー2日目は“栗駒山”に登ってきました。
「栗駒山:標高1,627m」
岩手・秋田・宮城にまたがる栗駒山は「神の絨毯」と呼ばれるほどの全山紅葉の山です。
また、今回のツアーで宿泊した秋田県側にある須川温泉(栗駒山荘)の露天風呂からの眺めは絶景で、
各メディアでは予約が取れない温泉宿にも掲載されるほどの名湯です。
6月は「花の百名山」に名前があがるように高山植物が咲き始めるシーズンで、
登山をする方を魅了する絶好の時期ともいえます。
今回は須川登山口から登山をスタートしました!
登山開始の午前8時はあいにくの雨模様…
少しずつでも晴れてくれればよいのですが…
途中、今が見ごろの「サラサドウダンツツジ」を発見!!
更紗模様=濃いピンクの縦じまが入る模様
ドウダン=昔の油で燃やす明かりの灯台
梅雨の栗駒山を明るく照らしていました。
こちらは「イワカガミ」
花は淡紅色からほぼ白色のものまで変異がありありますが、栗駒山に咲くイワカガミはうっすら紅色でした。
初夏の花ばかりと思っていたら…なんと桜が咲いていました。
今は6月14日です。。。
「アカモノ」
花は白、実が赤いものなのだそうです。
(花について勉強不足の私…ホント勉強させていただいてます)
「タニウツギ」
地方によってはあまり縁起がよくないといわれているみたいですが、そんなことを想像させないほど美しく上品な花を咲かせていました。
「ハクサンチドリ」
1つだけ咲いているのを発見しました。
茎先に咲き誇る無数の花びらはまさに優雅に飛び立とうとする鳥のようです。
「モウセンゴケ」
妖艶に光る美しい露に魅せられて葉に降り立ってしまった虫。
もう二度と飛び立つことはできません。(食虫植物です)
山頂からの眺望は望めなかったものの、記念に1枚こんな画像で失礼します。
(だいぶ寒かったんです)
下山の頃にはだいぶ視界も広がってきました。(もっと早くに広がってくれていたら…)
冷えた身体をもう一度名湯須川温泉で温めて網張への帰路に着きました。
なかなか栗駒山からの眺望は望めなかったものの、やはりこちら「花の百名山」栗駒山!!
歩けば歩くほど、私たちを楽しませてくれました。
なにより須川温泉の豊富な湯量と天気が良いときの絶景、
秋は「神の絨毯」と呼ばれるほど紅葉がすばらしい栗駒山!!
こんどは仕切りなおしでもう一度来ることを固く決心した私たちでした。
今回ツアーに参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後も、網張を拠点にさらに東北・岩手を楽しんでいただけるツアーをご案内してまいります。
ぜひ、網張温泉の旅Qツアーへのご参加お待ちしております。