観光

2025.05.11

新しくなった! 旧開智学校に行ってきました

178 view

スタッフ名:間瀬

皆様こんにちは!
本日も休暇村スタッフブログをご愛読いただきありがとうございます!

本日は、改装工事が終わったばかりの旧開智学校に行ってきました!

旧開智学校とは、松本市にある明治時代初期の建物で、文明開化時代の小学校建築を代表するものとして広く知られています。

こちらの建物、耐震工事の為しばらく休館していたのですが、2024年11月に再び開館いたしました! 
一度行ってみたいとずっと思っていたので、工事が終わり今回ようやく行くことができ、本当に感動しました。その様子を皆様にもお届けいたします。

 
画像1
まず目についたのはこちらの看板です。こちらには、国宝である旧開智学校の概要が書かれています。国宝に指定されたのは2019年のこと。

かなり最近の事だったんですね。

そして、この後ろを振り返ると……
画像1
見えました! 

こちらが旧開智学校です!

見えた瞬間、社会の資料集で見たそのままだ! とととても感動しました。
改装したばかりなので建物もとても綺麗で、外壁の白と特徴的な玄関の彫刻がより鮮明で美しかったです。

この時点でかなり満足感を覚えていましたが、本番はここから。

早速中へ入っていきます!

中へ入ると、まず広い廊下が見えてきました。

残念ながら建物中での撮影が出来ない部分が多く写真はありませんが、現代の学校と変わらないか、それよりもゆったりとした造りだと感じました。

そして、教室内に入っていきます。

教室一つ一つに、テーマに沿った資料が展示してあり、そのどれもが興味深い物でした。

特に印象に残ったのが、最初に展示してあった、建物がどのように作られたかのブースです。

木と土で組み合わされている伝統的な作り方でありつつも、擬洋風建築らしく華やかな見た目になっており、そのギャップが面白いと感じました。
工事に伴ってどのように建て直せばよいか苦悩している様子も動画で解説があり、こちらはぜひ見ていただきたいです! 

現代の技術と先人たちの知恵をどのように生かすか、見応えがあり面白かったです。

他にも、当時の教師の履歴書も飾ってあり、こちらも今とは違う点がいくつもありついついじっくり見てしまいました。
前職の年収を記入する欄があるのにびっくりしました。
今では考えられないですね。

他にも、子どもたちとの付き合い方に悩む様子や、当時の教科書が実際に読めるところもあり本当に隅から隅まで面白かったです! 

松本までいらした際には、ぜひ旧開智学校へ足を運んでみてはいかがでしょうか?


旧開智学校
開館時間:午前9時から午後5時まで(ただし入館は4時30分まで)
休館日:3月から11月までの第3火曜日(休日の場合は翌日)
    12月から2月までの火曜日(休日の場合は翌日)
    12月29日から1月3日まで
〒390-0876 長野県松本市開智2-4-12
TEL:0263-32-5725 
FAX:0263-32-5729
mail:kyu-kaichi@city.matsumoto.lg.jp
PAGE TOP