信州の味 七味唐からし
1,942 view
スタッフ名:大和
長野県のお蕎麦屋さんに行くと、席に"唐からしの絵が描かれた赤い缶"が席に置かれているところをよく見かけたことはありませんか??
こちらも信州の味"根元 八幡屋磯五郎"さんの"七味唐からし"です:)
そば、うどんにはもちろん、豚汁、きんぴら、牛丼にも合って味が引き締まる魔法の粉です🌟
その本店が、長野市善光寺表参道にあります。
七味唐からしの起源は、約400年前に江戸で生薬を素材として考案されました。根元 八幡屋磯五郎の唐からしは、元文元年(1736年)の創業より受け継がられ、信州名物として広く知られています。
"七味"を彩る七つの素材は、紫蘇(シソ)、蕃椒(バンショウ)、麻種(オタネ)、陳皮(チンピ)、白薑(ビャクキョウ)、山椒(サンショウ)、胡麻(ゴマ)です。
お店では、たくさんの種類の七味一味があります。ゆずを加えた七味唐からし、山椒の香りが広がる七味、カレーの風味がする七味、ラーメンに合う七味などがあります。
さらに、七味唐からしを使用したマカロンやチョコレート、アイスまで販売されています。
さらにさらに、こだわりがある方はお好みに応じて調合も行われています!!!
一通り試したい!!どれがいいのか迷ってしまう、、そんな方におすすめの"お試しセット"も販売されていましたよ。
善光寺まで行けない、、、そんな方でも県内のスーパーマーケットなどでも手軽に購入することができます。ぜひご家庭でも信州の味を味わってください♪
根本 八幡屋磯五郎 本店
〒380-0841
長野県大門町83(善光寺表参道)
営業時間;午前9時~午後6時30分(年中無休)
TEL;026-232-8277
リトリート安曇野ホテルから車で約1時間半(有料道路)
長野駅から車で約10分
徒歩約30分