本福寺水御堂

本福寺水御堂
本福寺水御堂

花へんろ第6番札所 平安時代後期建立と伝えられる真言宗御室派の寺院で、境内からは大阪湾が一望できる。楕円形をした蓮池の下に本堂の水御堂があり、建築家の安藤忠雄氏設計によることでも有名。
 六月になると、約2000年前の地層から発見された大賀ハスが大輪の花を咲かせ、夏には大きな蓮池一面に紅白などのスイレンが美しく、神秘的な雰囲気を醸し出す。

アクセス 東浦バスターミナルより淡路交通バス岩屋行き3分立石川下車、徒歩10分。P30台。
住所 〒656-2305
淡路市浦1310

このスポットの記事一覧を見る

PAGE TOP