磐梯山

磐梯山
磐梯山
磐梯山
磐梯山
磐梯山
磐梯山
磐梯山
磐梯山
磐梯山
磐梯山

標高1,816m
日本百名山・新日本百名山

会津のシンボル
民謡にも歌われる「宝の山」会津磐梯山です。

「山からはじまる福島の旅 やまふく」HP
http://www.tif.ne.jp/yamafuku/mt30/19.html

アクセス 磐梯山には6つの登山口があります。

お手軽なのは、学校登山にも利用される八方台の往復。

猪苗代側の登山口は、天気が良ければ猪苗代湖を見ながらの下山になるので下りにおすすめ。

渋谷登山口・川上登山口は磐梯東都バスの猪苗代駅と裏磐梯地区(五色沼・桧原・裏磐梯高原駅)を結ぶ路線の停留所があります。

(コースタイムは「山と高原地図 2017」を参考に概算で記載しています)
猪苗代登山口 登山口へのアクセス:公共交通機関はありません。猪苗代駅までタクシー(約10分)か徒歩約4km(登山口に駐車場あり)

登山口標高690m (猪苗代スキー場中央ゲレンデ)(➚3:45➘3:00)
赤殖山から弘法清水間の沼の平は池塘があり別天地。スキー場内を歩くのが玉にキズですが、下りに利用すると猪苗代湖を見ながらの下山になりおすすめ。
  
翁島登山口 登山口へのアクセス:公共交通機関はありません。翁島駅までタクシー(約15分)か徒歩約4km (登山口に駐車場あり)

登山口標高800m 猪苗代リゾートスキー場(➚3:00➘2:15) 
ロープウェイ(※営業日注意)を利用すると1,200mからのスタート
周囲に木がなく登山道が露出しているので、見晴らしがいいぶん暑さや雷、強風には注意が必要。
渋谷登山口 磐梯東都バス:国際スキー場入口下車
登山口標高581m(➚4:15➘3:30) 

(未踏破のため詳細不明)
川上登山口 磐梯東都バス:川上温泉下車
登山口標高730m(➚4:00➘3:15))

(未踏破のため詳細不明)
裏磐梯登山口 磐梯東都バス:磐梯高原駅より徒歩45分で登山口(登山口に駐車場あり)

登山口標高900m (➚3:15 ➘2:30)

裏磐梯登山口から銅沼→山頂→吊尾根→旧噴火口火口原を巡るコースは、裏磐梯から見る荒々しい磐梯山の魅力を感じられる周遊コース(「山と高原地図」では一部点線表記の難コースになっています。)
八方台登山口 登山口への公共交通機関はありません。JR磐越西線:磐梯町駅からタクシーで30分(登山口に駐車場あり)

登山口標高1194m (➚2:30 ➘2:00)
学校登山にも利用されるコースで、一番標高差の少ないルートです

PAGE TOP