だいせん登山道の最新情報~大山山系の様子~
1,162 view
スタッフ名:久保昌之
5月30日(日)現在の大山山系の登山道の最新情報をお知らせ
ここ何日か天気図をみると
オホーツク高気圧が勢力を増して、
日本付近に張り出しており、
太平洋高気圧が南方海上に
押されると同時に梅雨前線が
沖縄の南まで下がっています。
このオホーツク高気圧と
太平洋高気圧の間に
梅雨前線ができるのですが、
次に梅雨前線が北上してくるのは
6月3日から4日ごろの予想です。
この二つの高気圧がお互いに
駆け引きしながら梅雨が過ぎていき、
最終的に太平洋高気圧が完全に
北上してオホーツク高気圧が消滅すると
「梅雨明け宣言」となるわけです。
オホーツク高気圧の勢力に伴う風が
吹いているので、
西または北西の風が吹込み、
ややひんやりした風で
爽やかに感じるのはこのためです。
梅雨明けと同時に
太平洋からの風が
吹き込んでくるために、
湿気を含んだ生暖かい南風になり
気温が上昇してきます。
【大山夏山登山道】5月30日の様子
お花については7合目を過ぎてからの
イワカガミが満開になりつつあります。
草鳴社ケルンの上、ガレ場付近が見頃ですが、
山頂から石室方向に少し下ると左手の
大沢(通称ゼロ沢)付近にイワカガミの
群落がみられます。
四合目付近で登山道の工事が行われています。
安全に通行できるように配慮されていますが、
ご注意ください。
『大山』元谷を楽しむ登山ツアー【6合目避難小屋折り返し】
【烏ヶ山】5月30日の様子
登山口付近では
タニウツギが咲き始め、
ウツギもまもなく開花します。
森林帯に入るとギンリョウソウが
咲き始めており、
ユキザサチゴユリなどが満開です。
分岐付近ではイワカガミが満開に近く、
アカモノ、マイヅルソウなど
初夏の花が次々に咲き始めています。
大山夏山登山道と違い、
本来の登山道が山登りの楽しさを
倍増させてくれることと思います。
烏ヶ山登山ツアーのご予約はこちらから
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報