今が旬のお食事を食べに来ませんか
1,133 view
スタッフ名:伊達智恵子
今回はブランド牛と日本海の海の幸を使った
【鳥取和牛の夏の恵会席】のお食事をご紹介いたします。
『白イカの姿造りと季節のお造り4種盛』
鳥取のイカ漁は初夏から晩秋。7~8月が最盛期で、旬とされています。
鳥取では一本釣りで上げられるケンサキイカを「白イカ」と呼び、
関東地方では同じケンサキイカを赤イカと呼んでいるようです。
「白イカ」は甘みが強く、濃厚な味わいが人気です。
白イカの身はお刺身としてお召し上がりいただいて、耳とゲソは
天麩羅にすることも出来ます。
『鳥取和牛のしゃぶしゃぶ宍道湖産「しじみ」出汁仕立』
宍道湖は海から流れ込む「海水」と、河川から流れ込む「淡水」が混じりあった、
全国でも珍しい汽水湖です。汽水湖の塩分濃度は潮の満ち干きによって大きく変わるのですが、
この自然の変化に対応するべく内臓が発達したしじみは、大粒でうま味があり、
栄養も豊富になります。
「鳥取和牛」は、「大山(だいせん)」、「中国山地」に
囲まれた澄んだ空気、伏流水などの恵まれた自然環境で育った牛で、旨味成分の「オレイン酸」
を豊富に含み赤身と脂のバランスが絶妙です。
脂の融点が低いので食後はあっさりしているのが特徴です
『天然岩牡蠣の宝楽焼き』
山陰海岸は、大山をはじめとする中国山地から栄養豊かな水が注ぎ込むため、
良質なプランクトンが生息する最高の環境が整っています。
鳥取県産の岩牡蠣は超濃厚クリーミーで栄養満点、「海のミルク」といわれる程
良質なタンパク・ミネラルなどバランス良く含んでいます。
『本マグロのレアカツ』
名実ともに魚の王様「クロマグロ」地元境港は有数の生マグロの水揚げ港で近海で
漁獲された「クロマグロ」が6月~7月に大量に市場へ出回ります。
水揚げ量全国1、2位を争うほどの豊漁が続いています。
またマグロは美容効果が高いと言われるコラーゲンや、子供にも喜ばれる
DHAを豊富に含んだ健康素材です。
おいしく食べて体にもいい、一石二鳥なこの魚をぜひ本場で食べてみてはいかがでしょう?
食のみやこ「とっとり」・日本海の夏の恵みをお楽しみ頂けるグルメプランです.
ご予約はこちらをクリック