登山道の最新情報 ~ 大山集団登山・烏ヶ山情報
989 view
スタッフ名:久保 昌之
6月2日(木)現在の大山夏山登山道の最新情報です。
午前9時の大山寺の天候 晴れ 気温19℃ 微風
お昼12時の山頂の天候 晴れ 気温16℃ 微風
現在のところ梅雨前線は太平洋上の南方に位置し、
オホーツク海気団が勢力が強いために北上してきていません。
このオホーツク海気団は低温多湿であるために、
山頂付近で吹く風は涼しくて気持ちがいいのが特徴です。
対して梅雨前線の下にある小笠原気団は高温多湿で、いわゆるムシムシする風が吹きます。
この小笠原海気団の勢力が強くなってくると梅雨前線が押し上げられ、
日本の上空に停滞し本格的な梅雨となります。
現在の夏山登山道で危険箇所はありません。
しかし、これからの時期は持参する飲料水にお気を付けください。
思った以上の飲料の持参が必要となります。
経口補水液(健康飲料)+お茶+水の500ペットで3本が最低レベルです。
もう1本持って4本のほうが安心できます。
また同時に虫対策をお忘れなく。
じめじめして蒸し暑い天候の時は必ずと言っていいほど「ブト」が
出てきます。
地方によってはブヨとか呼ばれますが、
ブトは、やぶ蚊のように針で刺すのでなく、
肌に止まって肉をかじります。
少し血が出て、カサブタが残ります。
細い針で血を吸って逃げていくやぶ蚊のほうがどちらかと言うと洗練されていますが、
ブトは荒っぽいやり方です。
防虫ネットで歩かれている方がおられますが、
登山での使用は視界が妨げられるのであまりお勧めしません。
休憩の時などに限定したほうが安全です。
山ではケガをしそうなリスクは出来るだけ避けましょう。
今月あたりから梅雨入りぐらいまでの間は、小中学生などの集団登山の時期となります。
生徒さんの人数にもよりますが、登山者の方がなかなか前に進めない
ことがあるかもしれません。子供たちが自然の中で頑張っていますので
どうか広い心をもって、応援してやってください。
烏ヶ山の鏡ヶ成キャンプ場ルート作業に関する最新情報です。
キャンプ場からのルートですが、作業開始が遅れています。
この6月半ばぐらいから作業が始まりそうです。
看板を掲示していますが、正式に工事開始となれば看板の内容を変更する予定ですので、
現在のところは平日でも通行可能です。
「水の山」を守るための森林整備作業ですので、登山される皆さんに
おかれましては、ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
Face book「大山プロガイド協会」にて山のよもやま話、夏山登山道含めて
大山山系の山々の情報を不定期に更新していますのでぜひご覧ください。
連絡先のメールアドレスは
daisen.pro@gmail.comまたはフェイスブック「大山プロガイド協会」より。
登山に関するお問い合わせはもちろんのこと、ガイドに興味がある方など
資格取得に向けてお手伝いもさせていただきます。
遠慮無しにお問い合わせください。
また全国各地の山の現在の様子など「山と渓谷社」のHP
ヤマケイオンライン
をご覧ください。
また無料の会員登録をすると大山付近に関しては過去10年間程度の同時期の情報を
閲覧することができます。