冬休みシーズン目前! この先はクリスマスイベントや年末詣、ウィンターフェア、初詣などなど、季節ならではの催しが各地で様々です。冬旅でぜひ活用したい、伊良湖・渥美半島・東三河周辺&伊勢近辺のイベントを一挙にご紹介します♪
11/1~1/10 伊勢志摩デジタルスタンプラリー
伊勢海老やメロン、真珠といった特産品が抽選で当たる!?スマホスタンプラリー。
伊勢・鳥羽・志摩・南伊勢町の様々な対象施設でポイントをためて参加するのですが、駅や観光地など対象が多いので参加楽々です。
伊勢志摩デジタルスタンプラリー 公式ページ
12/1~5/31 いちご狩り体験
日照時間が長く温暖な渥美半島は甘いイチゴの産地。田原市には観光農園が12か所もあります。ちょうどいちご狩りのシーズンが開幕したところ! 農園ごとに特色は様々なので、ぜひ下記リンクからお好みをチェック!
渥美半島観光ビューローいちご狩り特集ページ
12/7~25 おかげ横丁 お正月の支度市
おはらい町のおかげ横丁で、お正月の支度市が開催中。個人的には南勢・志摩地方独特のしめ縄である『蘇民将来子孫の門』門符がついたしめ縄がイチオシです! 地方色溢れるお正月飾りを見て回りましょう。
おかげ横丁 お正月の支度市の案内ページ
『蘇民将来子孫の門』が分かりやすい、伊勢 宮忠のHP
ーーーーーーーーーー
ちなみにこちら↑が、現在の三重でよく聞く(バスガイドさんの説明などでも一般的な)蘇民将来についての伝説ですが、「牛頭天王」あたりと絡めて検索すると大変興味深いお話がHitしたりもします。知的探求心が止まらない夜などにぜひ調べてみてください^^
どの逸話にせよ、結局のところあのしめ縄は特別版で、カナリ格好いいのです……! (インフルエンザ流行などこんなご時世ですので我が家にも欲しい所…!)
他しめ縄と異なり一年中付け続けるモノのため、長く使えます!
ーーーーーーーーーー
12/9~12/28 おかげ横丁 歳の市
神社仏閣の本尊に縁のある日に境内や門前町で行われるのが「縁日」。そして年の瀬に盛大に行われるのが『歳の市』。おかげ横丁ではお家に福を持ち帰れるよう、様々な体験やお飾りの販売、イベントを行うそうです。
おかげ横丁の「歳の市」案内ページ
~4月上旬頃まで 冬季限定 赤福ぜんざい
おはらい町の老舗「赤福」の、冬季限定スイーツが販売中。その場で焼き上げる香ばしい角餅を、風味を守るために時間をかけて丁寧に炊き上げた大納言小豆のぜんざいに浮かべたHot甘味。口直しの塩ふき昆布添え。
赤福HP 赤福ぜんざい紹介ページ
12/17~3/17 鳥羽♡伊良湖 友情クイズ
特産品やフェリー優待券が抽選で当たる?! 伊勢湾フェリー利用者対象の謎解きクイズ。船乗り場や船内で応募用紙を獲得し、クイズに答えて応募しましょう。解答のため事前問題をチェックしておくのが良さそうです。
伊勢湾フェリー公式HPのイベント紹介ページ
12/23 豊橋総合動植物公園のんほいパーククリスマスラリー
休暇村から車で約70分・のんほいパークで杉本屋製菓&有楽製菓協賛の毎年恒例クリスマスラリー。先着2000名対象で、参加は入園料のみ・参加者全員にお菓子プレゼント。受付は9:00から。
のんほいパーク公式HP イベント案内ページ
12/24 のんほいパーク 歳末感謝!温室クイズラリー
同じくのんほいパークの、植物園温室内で行われる先着100名対象のクイズラリー。参加費500円(別途入園料要)。答え合わせでカプセル釣りができるほか、ポインセチア1鉢も持って帰れるそうです。
のんほいパーク公式HP イベント案内ページ
12/24 第70回 渥美半島駅伝競走大会
高校生から一般までのチームや団体が参加する競走大会。男子35.0km、女子20.4km(両方5区間)の熱戦を沿道で応援しませんか? 11:50~14:30に一部交通規制やバス時刻変更有。
詳細:渥美半島駅伝競走大会公式HP
12月下旬 年末詣
煤払い(12/13)を終え神社もリフレッシュ。さらに新しい年の始まりと考えられている冬至(12/22)も迎えることから、12月にお礼参りと新年の祈願をという習慣。初詣よりご利益が期待できるとの説も。
『年末詣』をもっと詳しく。google検索結果
通年ではあるのですが… 『御船印』も収集しませんか?
年末年始、ご朱印と一緒に「御船印」も集めてみませんか? 全国の船会社54社が参加している『御船印めぐりプロジェクト』に鳥羽―伊良湖間をむすぶ伊勢湾フェリーも参画中。船ごとに別版の御船印はデザインも◎。
ドーマン セーマンの印も! 伊勢湾フェリー御船印詳細はこちら
12/31~1/1 伊良湖神社『ごせんだらまつり』
大晦日深夜から行われる歴史ある火祭り。無病息災・豊漁祈願のため御神火を焚き、炎を越えたりします。見学は31日24時からで火が消えると終了です。休暇村コテージ泊なら深夜外出も自由なため、見に行けます。
あいち観光ナビ 紹介ページ
12/31夜~1/1 初日の出遥拝
伊良湖岬で海からの初日の出を見ませんか? 伊良湖岬の太平洋側は、毎年全国から初日の出を見に来る方が集まる初日の出スポット。ちなみに休暇村でもコテージ泊ですと門限がないので深夜・早朝お出掛け自由です。
こんなイメージ! 日出の石門からの日の出 画像一覧
初日の出遥拝交通規制のお知らせ
1/1~ 初詣
一年の初めにする、寺社への参拝。門前町の賑わいも一年で一番華やかです。どうしても三が日は混雑するので、近年では「ずらし旅」も一般的に。当館お客様へのお勧めは伊勢神宮・豊川稲荷・伊良湖神社など。
―ー―Wikiには「参拝者数はメッカの大巡礼を越す世界最大級の宗教行事」なんて文言も…
1/3 サンテパルクたはら『新春フェア』
休暇村から車で30分少々・入場無料の農業公園『サンテパルクたはら』で、新春フェアが開催されるそうです。餅つき体験は10:00から・先着100名様(9:30整理券配布とのこと)。お正月遊びコーナーも。
Aichi Nowの新春フェア案内ページ
1/4~3/31 ストロベリーロード 苺一会スタンプラリー
ホテルのペア宿泊券や商品券などが当たる! 田原・豊川・蒲郡の3市にまたがるスマホスタンプラリー。イチゴ関連のお店、農園、観光地などでスタンプを集めて個数に応じて応募できます。
ストロベリーロード 苺一会公式HP
1/13~3/31 貝づくし渥美スタンプラリー
商品券が抽選で当たる?! スマホ利用のデジタルスタンプラリー。渥美半島の観光地や道の駅などの店舗、食事処などでクイズに答えてスタンプを集め、応募します。休暇村伊良湖も対象店舗の一つです。
貝づくし渥美スタンプラリー公式ページ
1/13~3/31 2024渥美半島菜の花まつり
メイン会場・伊良湖菜の花ガーデンは約1000万本の菜の花が咲き誇る早春の絶景ポイント。散策や、小店でのお買い物などが楽しめます。芝すべりができる「なっちの丘」や「菜の花ランウェイ」なども。
渥美半島菜の花まつり公式HP
1/13 菜の花エコプロジェクト感謝祭2024 1日目
遊休農地での菜の花栽培や、菜の花からの食用油生産など資源循環型地域づくりを目指すプロジェクトのイベント。豚汁・白玉ぜんざいの無料配布があります。休暇村から車で約30分、時間10:30~15:00頃。
1/13 菜の花エコプロジェクト感謝祭2024 2日目
菜の花エコプロジェクト感謝祭 紹介ページ
遊休農地での菜の花栽培や、菜の花からの食用油生産など資源循環型地域づくりを目指すプロジェクトのイベント2日目。食用菜の花・菜の花クッキーなどの販売(なくなり次第終了)。
2/23~25 渥美半島物産・産直 “プチマルシェ”
渥美半島菜の花まつり(前述)メイン会場に、この日物産と産直のプチマルシェが登場。渥美半島ならではの季節の花や野菜が集結するそうです。お買い物に、いかがですか?
菜の花まつりパンフレットで詳しく見られます
……だいぶ、駆け足でご紹介してしまいましたが、ご興味のあるイベントや丁度ご旅程と合いそうなものはありましたでしょうか? (尚、ご紹介内容はほとんどがこれからのもののため、画像はイメージもしくは以前のものです。ご了承ください。)
当ブログでは載せきれていない詳細につきましてはリンク先でご覧いただけますので、是非リンク先をご確認ください。
お好みのイベントに狙いをつけて。
もしくは、ご旅行のついでに2つ3つ引っかけて。
季節ならではの行事・イベント・風物詩、どうぞめいっぱいお楽しみください。
休暇村伊良湖の様々な宿泊プランはこちらから