観光

2023.07.13

涼を求めて山へ「室根神社・室根山」

672 view

スタッフ名:伊東 勝正

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
 今回紹介するのは岩手の室根山と8合目にある室根神社です。
1300年以上の歴史があり、源義経や武蔵坊弁慶も戦勝祈願の為に平泉から参詣に訪れたとされる場所です。神社内は巨木などの木々に囲まれ、湧き水が流れている場所もあり、涼しさを感じられる神聖な場所です、今回は霧もあった為、更に涼しさを感じられました。

ここもやはりマイナスイオンがたっぷりの場所です、日陰もあり、水の流れる音など聞きながら願い事が叶うように神社にお参りしてみてください。
何か良いことがあるかもしれません、ぜひおすすめいたします。
境内には樹齢1000年以上の杉があります。わかりにくいですが、4人以上手を繋いだ太さです。
この様な巨木が数本周辺に見られます。何だかパワーをもらえる様な気がします。
又、境内には一関市指定有形文化財(彫刻)の石造三十三観音があります。
江戸時代の安永五年(1776年)に奉納されたものです。歴史を感じられます。
室根山頂は景色が良い場所です。しかし今回は霧があり、物凄い風もあり、景色が見えたり見えなかったり。
風もあり、霧で涼しさを感じられました。でも今回は風があった為か、ちょっと寒かった気がしました。
風が強いので数秒ごとにガスで見えなくなったり良い景色が見えたり、中々見られない景色でした。
普段はこんな感じではなく、360度の雄大な景色が見える場所ですので、ぜひおすすめの場所です!

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(124)
2024年(319)
2023年(344)
2022年(309)
2021年(288)
2020年(224)
2019年(274)
2018年(342)
2017年(139)
PAGE TOP