ブログ

2019.02.23

宿谷の滝・鎌北湖ハイキング

9,952 view

スタッフ名:富樫

こんにちは。奥武蔵ハイキング担当の富樫です。
今回はパワースポットで有名な「宿谷の滝」と、季節の彩り豊かな湖「鎌北湖」のハイキングを
ご紹介します。
スタートが西武池袋線の武蔵横手駅、ゴールがJR八高線の毛呂駅で、歩行距離は約11.7㎞、
歩行時間は約4時間30分です。
標高も高いところで377m、アップダウンのそれほどなくとても歩きやすいコースです。
スタートの武蔵横手駅です。
この駅のホームの脇には、
やぎの家があり、やぎが
美味しそうに草をたべてました。
駅を出て、国道299号を渡り、最初のT字路を左に入ります。
この駅からスタートしたのは、最初に三段に水を落とすという、五常の滝を見る為です。
とても立派な五常の滝の入口がありました。
五常とは、仁・義・礼・智・信の5つの道徳の事だそうです。
今の私にはとても必要な5つの道徳。ぜひともこの滝から頂きたい。
そう思いながら扉を押してみます。
・・・開きません。
引くのかな?
・・・開きません。
なんと!張り紙が。
毎月第一火曜日しかあかないそうです。残念。
あきらめて宿谷の滝を目指します。
車道を歩いていると、右手に五条の滝への、整備された綺麗な道が見えます。
心がダークサイドに行かないよう宿谷の滝で清めることにしました。
宿谷の滝を目指して、
北向地蔵へと向かいます。
北向地蔵に到着。
心が清らかになりますように。少ないお賽銭でお参りしてから物見山方面に進みます。
道標に従って山道を進みます。
少し足場のわるいところもありますが、ゆっくり進めば大丈夫です。
宿谷の滝への道標に従って
進みます。
開放感あふれる、とても見晴らしのいい尾根を歩きます。
ついに来ました。宿谷の滝
、と思いきや宿谷小滝でした。
小滝ですが充分綺麗で癒されます。
さあ大きい滝を目指して進みます。
滝の上公園に出ました。
宿谷の滝まであともう少しです。
画像1
画像2
画像3
ついに宿谷の滝にたどり着きました。
落差は12m程でしょうか。
マイナスイオンたっぷりですが、神聖な気も感じられます。
大人の腰くらいの滝つぼは、自然が造りだしたプールのようで、夏は子供達で賑わうようです。
私もいつか白装束を着て、汚れたた心を清めに滝に打たれようと思います。
階段を上って鎌北湖を目指します。
車道を少し歩いていきます。
車道を抜けて四季彩の丘公園をすぎると、鎌北湖の駐車場に着きました。
湖はもう少しです。
画像1
画像2
鎌北湖は、もともと農業用貯水池として作られましたが、今は人々の憩いの場として親しまれてるようです。
春は桜が綺麗に咲き、秋は紅葉を湖面に映し、美しい風景を描くようです。
滝と湖を堪能したので、
鎌北湖遊歩道を歩いて
毛呂駅に向かいます。
遊歩道の出入り口に、地元野菜の直売店がありました。新鮮な野菜がお手頃に買えます。
大根と悩んだのですが、白菜を購入。
一玉なんと140円。
毎日おいしくいただいてます。
私もお世話になった、埼玉医科大が見えてきました。
駅までもう少しです。
毛呂駅に到着です。
今回のコースは、自然の森と水の恵みに触れる心地よいハイキングですので、ぜひお試しください。

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP