上高地は3000m級の雄大な北アルプスに囲まれた日本を代表する景勝地であり、国の文化財に指定されております。
清らかな梓川の流れは、訪れる者を魅了します。
焼岳の噴火によって出来た大正池や、上高地の象徴河童橋、ニリンソウの群生で有名な徳沢園など見所はたくさん。
是非一度は訪れてみて下さい。
ただ、美しく自然豊かな上高地を維持していくため、マイカーは釜トンネルより通行禁止となっています。そこで、休暇村乗鞍高原からバスを利用して上高地まで行く方法をご案内します。
※料金・時刻表は2022年4月30日時点のものになります。
各路線バスの期間 | 2022年4月17日(日)~11月15日(火) |
---|
休暇村乗鞍高原から、上高地までのルートマップです。
A地点=休暇村
B地点=さわんどバスターミナル
休暇村乗鞍高原から、さわんどバスタミナールまでのルートは、マイカーかバスのどちらでも利用できます。
休暇村乗鞍高原を出発、県道84号線で前川渡(まえかわど)交差点を左折後、国道158号線を走って約6分で到着です。
さわんどバスタミナールから上高地までは、釜トンネルからマイカー規制のためバスでの利用となります。
休暇村乗鞍高原
バスチケットはフロントで、往復分のみ3,600円で販売しています。徒歩1分のバス停から乗車。
休暇村乗鞍高原 | 休暇村 さわんど 発 着 09:22 ⇒ 09:51 12:07 ⇒ 12:36 14:07 ⇒ 14:36 |
---|---|
片道の場合は、乗車時に購入できます。 |
さわんどバスターミナル
バスを降車後、1番乗り場からの乗車となります。
マイカーの方はこちらからでも行けます。さわんど~上高地バスチケットは、片道1,300円です。
さわんどバスターミナル | 発 各時間の00分と30分の30分間隔で運行し、最終は、16:20 |
---|---|
駐車料金 | 普通車 1日700円 二輪車 1日350円 営業期間は4月中旬~11月中旬の間で、冬季期間は一部閉鎖 |
乗鞍岳(畳平)周辺は自然保護のため、マイカーの乗り入れはできません。
長野県側は、乗鞍エコーラインと呼ばれており、休暇村乗鞍高原より少し先の三本滝レストハウスから畳平までが規制されています。
岐阜県側は、乗鞍スカイラインと呼ばれており、平湯峠から畳平までが規制されています。
以下で、季節限定で走る春山バスや、この路線でしか走っていないご来光バスなどをご紹介しておりますので観光にお役立てください。
雪解けの乗鞍エコーラインを走る乗鞍岳春山バスが運行します!
休暇村から約40分ほどで、美しい景色や約5mになる雪の壁を、ぜひご体験ください!
三本滝レストハウスからはマイカー規制のため、バスに乗車することで雪解けの乗鞍を楽しむことができます。
除雪後の「雪の回廊」を見ながらの散歩や、スキー・スノーシューなどの「春山スノースポーツ」、雪合戦やそりなどの雪遊び、写真撮影などが楽しめます。
お勧めは、白い雪の回廊と抜けるような青い空です。ぜひ晴れた日にお出掛けください。
期間 | 2022年4月29日(金)~6月30日(木) |
---|---|
料金 | 大人往復 3,300円 小人往復 1,650円 チケットは休暇村フロントで販売しています。 |
休暇村⇒春山乗鞍 | 休暇村 位ヶ原山荘 肩の小屋口 08:36 ⇒ 09:05 ⇒ 09:14 09:36 ⇒ 10:05 ⇒ 10:14 10:36 ⇒ 11:05 ⇒ 11:14 12:06 ⇒ 12:35 ⇒ 12:44 14:26 ⇒ 14:55 ⇒ 15:04 |
春山乗鞍⇒休暇村 | 肩の小屋口 位ヶ原山荘 休暇村 09:24 ⇒ 09:32 ⇒ 10:04 10:59 ⇒ 11:07 ⇒ 11:39 12:31 ⇒ 12:39 ⇒ 13:11 13:16 ⇒ 13:24 ⇒ 13:56 15:16 ⇒ 15:24 ⇒ 15:55 |
・位ヶ原山荘から先は、除雪状況により、延長されていきます。 ・山岳路線のため除雪・積雪・凍結・天候等により運休となる場合がございます。 |
標高2,702メートルにある日本一高い場所に位置する「乗鞍岳畳平バスターミナル」までのシャトルバスです。
バスの終点・畳平を起点に、平地を歩くお花畑散策コースから標高3,026メートルの乗鞍岳山頂登山までいくつかのトレッキングコースがあり、体力に合わせて歩けば雄大な山岳景観を楽しむことができます。
畳平は海抜0m地点より、単純計算で16℃気温が低いことになります。
また、風速1m/秒で、体感温度は1℃下がります。
天候急変や冷えに備えた装備でお越しください。
期間 | 2022年7月1日(金)~10月31日(月) ※ダイヤは上記期間を4つに分け、さらに「晴の日」「雨の日」で分かれており、計8パターンでの運行ダイヤとなります。 |
---|---|
料金 | 乗鞍高原~乗鞍山頂(畳平) 大人片道 1,650円 大人往復 3,300円 小人片道 830円 小人往復 1,650円 |
運行パターン表 | 7/1~7/15 7/16~9/30 10/1~10/16 10/17~10/31 晴の日 E A C E 雨の日 F B D F |
諸注意 | •当日14時便までが降雨等道路事情による運休の場合は終日運休となります。 •悪天候、道路状況等により運転休止になる場合があります。 •前日12:00時点の気象庁発表の天気予報で、翌日AM6:00~12:00間までの岐阜県飛騨地方の降水確率40%以上の場合、ダイヤが変更となる便がありますのでご注意ください。 |
感動のご来光シーンを拝むための専用バスが期間限定で運行されています。雲海や山並みから昇る素晴らしいご来光をお楽しみ頂けます。
山岳路線のため、天候等により運休となる場合があります。
ご来光の時刻に合わせて、発着時刻が変わります。運行時刻をご確認ください。
上記お問い合わせ場所にてご確認下さい。早朝出発なので、お天気を見てお出掛けください。
期間 | 2022年7月16日(土)~9月25日(日) ≪注意≫ この路線は、乗鞍スカイライン(岐阜県側道路)の一部区間を経由して、「乗鞍山頂(畳平)」まで運行いたします。 ・ご来光バスの乗車バス停は、乗鞍高原観光センター及び休暇村のみとなります。 ・8月28日(日)は「乗鞍ヒルクライム2022」開催のためご来光バスは運休いたします。 |
---|---|
料金 | 乗鞍高原~乗鞍山頂(畳平) 大人片道 1,650円 大人往復 3,300円 小人片道 830円 小人往復 1,650円 ご来光バスご利用のお客様は大人・小人・福祉の区分に関係なく1名300円別途座席料金としていただきます。 |
服装について | 7月~8月の早朝の畳平周辺の気温は約5℃~8℃くらい。9月になると、早朝は氷点下になる場合もあります。そのため風を通さないウインドブレーカー(レインウエア)や長袖は必需品です。防寒着(フリースやダウンジャケット)も持参しましょう。また、ズボンについては、登山をする場合、ストレッチのある動きやすい山登り用のものがベストです。 |
<予約について>
乗鞍高原~乗鞍畳平線のご来光バスでは、新型コロナウイルスの影響を受けて、人数を限定した事前予約制による運行を実施致します。
予約の受付開始日時は後日HPにてお知らせいたしますのでしばらくお待ちください。
<ご案内>
復路時刻は乗務員がご案内致します。
前日最終便が降雨等道路事情による通行止めの際は翌日のご来光バスは運休となります。
悪天候、道路状況等により運休になる場合があります。
10名様以上でご利用の場合、事前にご連絡下さい。 連絡先はアルピコ交通新島々営業所 ℡0263-92-2511
日本一高いところにあるバスターミナルです
~シーズンを通して見どころ満載~
中部山岳国立公園乗鞍岳は最高峰剣ヶ峰(3026m)を筆頭に23の峰々と8つの平原で形成され、四季を通じてさまざまな美しい景観を見る事ができます。平成15年度からはマイカー規制が実施され、失いかけた自然が回復されてきました。
雄大な山々と可憐に咲き誇る高山植物、厳しい自然環境で生きるライチョウなど、ふだん我々が目にすることのない大自然が待っています。
畳平のHPでは、トレッキングコースの紹介や、お一人様500円で乗鞍岳の知識や見どころ、高山植物の情報などをご紹介しながらかわりやすくガイドのご案内の紹介など、畳平が10倍楽しくなる情報が掲載されています。 |
これまで紹介してきたバスの時刻表を掲載しております。
下記のリンクボタンを押下後、必要に応じて印刷・閲覧ください。
発行はアルピコ交通株式会社です。