ブログ

2020.02.17

角館雛めぐり

2,312 view

スタッフ名:森泉

画像1
画像2
画像3
立春を過ぎ、少し気温も緩み乳頭温泉郷でも雪ではなく、雨が降る事が多くなりました。
しかし、まだまだ寒い日は続き雪も降ります。春の便りはもう少し先といった感じです。

ところで、来月の3日は「桃の節句」ですね。そろそろ雛人形を飾られているお家もあるのではないでしょうか。
雛人形には、代々受け継がれたものや様々な思いが込められているかと思います。
仙北市角館町にも、江戸時代から数多くの雛人形が伝えられています。そんな貴重な「お雛さま」を見られる「角館雛めぐり」が2月22日~3月8日まで開催されます。期間中は江戸・明治・大正・昭和と代々大切に受け継がれきた「享保雛」・「古今雛」や「押し絵雛」・「土人形」など郷土に根ざした雛人形も数多くあり、それらを見ることができます。
また期間は22日~3月8日となっておりますが、早期展示を行っている店舗や3月末まで展示している店舗もあります。※詳細や店舗一覧・マップ等はJR角館駅前、仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」にてゲットできます。   お問合せ:TEL 0187-54-2700

角館の町を散策しながら、貴重なお雛さまをご覧になられてはいかがでしょうか。




 
「角館駅前蔵」にて展示されています。
「角館駅前蔵」にて展示されています。
画像1
画像2
画像3
早期展示が行われている角館の武家屋敷「石黒家」では、時代を感じさせる雛道具も多く飾られております。
また、案内人の方が「石黒家」の歴史等を説明して下さいます。※入館料大人400円。
石黒家の八橋土人形です。
石黒家の亀の欄間も必見です。
画像1
早期展示している樺細工のお店「八柳」さんの「押し絵雛」です。
お店の方から、お話をお聞きし触れ合えるのも魅力です。
「八柳」さんの土人形です
八柳さんの樺細工は休暇村乳頭温泉郷の売店で取り扱っております。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(105)
2024年(364)
2023年(372)
2022年(360)
2021年(323)
2020年(317)
2019年(201)
2018年(106)
2017年(72)
PAGE TOP