皆様こんにちは!
今回は先日の武家屋敷のご紹介の2回目!!
パート2になります。
こちらの1枚目の写真が【武家道具館】の一部です。
当時の武士の生活様式を伝える武家道具が並んでいます。
青柳家に代々伝わる焼き物やお皿などがありました。
また、おそらくクマの毛皮と見られるものもありました!!
次に入ったのが、3枚目の【ハイカラ館】になります。
ハイカラ館は歴史を感じる時計、蓄音機が展示されています。
ハイカラ館はまた別のブログで詳しくご紹介させて頂きたいので、今回はお写真のみチラ見せ!!
また、ハイカラ館の近くには角館のお祭り・
山ぶっつけで使用されるものと同じ大きさの
曳山の展示もありました。
そちらが4枚目になります。
やまぶっつけ以外では、曳山を見れる機会は少なく、間近で見れることはレアなので、
是非こちらの展示もじっくりとご覧下さい!
曳山は全て手作りで作られているのも魅力です!
いかがでしたか?
秋と言えば、食欲の秋、読書の秋、文化の秋!!
文化の秋ということで、
角館の武家屋敷内にある青柳家を2回に分けてご紹介させていただきました!
青柳家は庭園などもあり、どの季節に行っても違う景色が見られ、お楽しみ頂けます。
武家屋敷にお越しの際には是非、足をお運びください♩
開村時間 |
午前9時から午後5時まで |
年中無休 |
※ 12月から3月は4時30分まで |
電話 |
0187-54-3257 |
ご宿泊はこちらから