観光

2021.03.07

全国初橋の上のメロディーロード琵琶湖大橋と滋賀県最古の出島灯

2,175 view

スタッフ名:寺嶋

画像1
画像2
つい、先日出島灯台から琵琶湖と琵琶湖大橋を写真におさめてきました!
大津市今堅田に立つ黒塗り木造の灯台で大津市有形民俗文化財に指定されています!!!
この灯台は滋賀県最古の灯台で、ちょうどこの灯台があるあたりは琵琶湖が最も狭くなる所ですのでその昔は湖上交通の要衝でしたが岩礁も多く水難事故がよく発生していたので1876年(明治8年)に安全を見守る為この灯台が建てられました。
1951年(昭和26年)まで活躍し役目を終え今はモニュメントとして修復保存されております。
灯台横にはベンチもあり腰を下ろしてゆっくりと出島(でけじま)灯台 琵琶湖大橋、そして琵琶湖をご覧いただけます!
 
日本一大きな湖 貯水量275億トンの琵琶湖を北湖と南湖に分けるのが琵琶湖大橋です。
1964年9月26日に開通しました。
この橋は中間部を船が行き来するため両端よりも高くなっており、美しいアーチ型になっております。最高地点は水面から26.3メートルあり歩行者と自転車は無料で通っていただけます。平成21年4月にはメロディーロードが完成しまして、法定速度の60キロで走りますと“我は湖(うみ)の子放浪(さすらい)の~♪”と琵琶湖周航の歌の旋律を聞くことができます。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(194)
2024年(351)
2023年(341)
2022年(351)
2021年(348)
2020年(357)
2019年(358)
2018年(344)
2017年(183)
PAGE TOP