大迫力にコイするかも・・・
2,181 view
スタッフ名:東館 梅村
♪屋根よーり♪たーかーい♫こいのぼり~♬
見てください!この大きな鯉のぼり!
現在、東館ロビーに仲良し家族の鯉のぼりが飾られています。
鯉のぼりは江戸時代の中期頃に誕生したと言われています。端午の節句には、当時から男の子の誕生と健やかな成長を願い、外に飾るのぼりにも鯉が描かれていました。
江戸時代は黒色の鯉のみを飾っていたそうで、浮世絵には黒色のみ描かれています。明治時代になると、赤色が加わり、昭和に入ると青色を加えるようになったみたいです。
黒はお父さん、赤はお母さん、青は子供。
最近は、なかなか見ることのできない鯉のぼり。
休暇村近江八幡にお越しの際は、大迫力の鯉のぼりを間近でご覧くださいませ。
※危ないのでお父さん鯉の尾びれをさわったり、引っ張ったりしないでくださいね。お母さん鯉がやきもちを妬きますよ。