みなさんこんにちは。
先日9月17日は【中秋の名月】でしたね。
園内でもきれいな満月を観測することが出来ました。
満月の日はいつもより外が明るくなります。
満月の明るさはマイナス12.7等級。
これは太陽を除いて最も明るい恒星シリウスの
約3万倍にもなります。
中秋の名月
中秋とは、「秋の真ん中の日」という意味で、
秋の真ん中である旧暦8月15日の月を【中秋の名月】と呼びます。
この日の月は1年で最も美しいとされており、そんな【中秋の名月】を観賞しながら収穫などに感謝をします。
【中秋の名月】は、サトイモやサツマイモの収穫時期に当たることから、
「芋名月」とも呼ばれ、豊作を祝う祭りのような意味も込められていました。
お月見ではなくサトイモなどの収穫物を供える風習を残す地域も多く存在するそうですよ。
お芋といえばレストランでの
ビュッフェにも登場している「スイートポテトパイ」
まるでお月さまのように黄色く
秋にぴったりなデザートです。
園内は月だけでなく
夕日や満天の星空もおすすめです!
本館横の丘の上は夕日や星空のおすすめスポットです。
だんだんと朝晩の気温が秋らしくなって来ています。
星空観察は寒くない格好でお楽しみください。
秋はまだ始まったばかりです!ぜひ秋の帝釈峡をお楽しみください。