ブログ

2023.05.10

【2023年雄国沼湿原】ニッコウキスゲ最新開花情報

27,676 view

スタッフ名:武澤 健斗

【7月9日更新!】雄国沼ニッコウキスゲはいつ頃開花?

雄国沼湿原(おぐにぬま)はニッコウキスゲの面積当たりの生息株数が日本一で、あの“尾瀬”よりも密集したニッコウキスゲを見ることができます。ニッコウキスゲの他にもコバイケイソウやレンゲツツジ等も群生しており「沼・木道・花」の非常に美しい景観が見られます。
 
6月中頃から花が咲き始めニッコウキスゲは6月下旬頃から7月初旬ごろにピークを迎えます。
 
そんな雄国沼の花々、主にニッコウキスゲの最新開花情報を随時お伝えしていきます!
是非、こちらのブログを参考に雄国沼に訪れてみてはいかがでしょうか。


また、雄国沼へのアクセス方法や休暇村のシャトルバス情報等も紹介いたします。
 
画像1
休暇村を起点に雄国沼探索してみませんか?
休暇村裏磐梯から駐車場のあるラビスパ裏磐梯までは車で約20分と近く、雄国沼に行く拠点としてご利用頂けます!
特に見頃が予想されている6月末~7月2日までの間はまだ空室がございますので、ぜひご検討ください。

毎日実施の星空観察会や露天風呂、近くにも探勝路や散歩道がありますので雄国沼以外にも楽しみがいっぱい!

7月2日、8日、9日は空き室あります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  オススメプランはこちらから  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

休暇村プラン一覧

画像1
画像2

2024年の開花状況はこちら

昨年の開花状況はこちらから!

最新開花情報をこのブログで更新します!
昨年同様、今年もスタッフが現地で撮った写真をこのブログに随時アップしていきます!
■7月9日   更新
■7月2日  更新
■7月1日  更新
■6月25日  更新
■6月22日 更新 
■6月17日 更新
■6月9日  更新
■6月6日  更新
■5月21日 更新
■5月12日 更新

7/8(土)雄国沼の状況

8日は雨は降らず、雄国沼に行けたようです。

ニッコウキスゲは見頃を過ぎ、そろそろ終わりかなといった具合になっております。


例年満開の2.3分咲きかなぁ、と訪れたお客様がおっしゃっておりました。

今回もお客様から、写真を提供していただきましたので、ぜひご覧ください!
(状況を見やすくするため、画像を編集しております)
 
画像1
画像2
画像3

7/2(日)雄国沼の状況

裏磐梯・久々の晴れです!

敏腕スタッフが雄国沼に行ってくれました~

例年の感覚からすると「8分咲き」くらいかな、と言ってました。
が、かなり咲いているのが写真でもわかると思います! 
もう見ごろと言っていいですね(≧▼≦)

今日明日と晴れるので、これからどんどん花を開かせてくれるのではないかと期待しています!


あと1週間ほどはきれいに見えそうですので、ぜひ足を運んでみてください。
(写真は5枚あります)
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

7/1(土)雄国沼の状況

すみません、写真はないのですが、お客様の情報ですとかなり咲いているようです!!!
見頃です。

当館スタッフも見に行きたいのですが、ニッコウキスゲ目当てのお客様で満員御礼。
なかなか状況を確認出来ず、、、

近々また更新しますので、是非お楽しみに!

6/25(日)雄国沼の状況

ニッコウキスゲもだいぶ増えてきたようです。
お客様にいただいた情報で、5分くらいかな、という風におっしゃっていました。

晴れた日が続いたときにどんどん咲いてきそうですね☆

この後も引く続き更新していきます!!!
H様写真のご提供ありがとうございました。
画像1
画像2

6/22(木)雄国沼の状況

写真が無くてすいません、、
行った方に写真を見せて頂きました。
まばらに咲き始めています。

今年の咲き具合や、例年の状況から、大胆に見頃予想 
ずばり 6月28日頃~7月頭

6/17(土)雄国沼の状況

ニッコウキスゲ咲き始めています!
…が全体としてはまだまだですので見頃としては例年通り、もう少し後になりそうです。
画像1
画像2
画像3

6/9(金)雄国沼の状況

6/9(金)の雄国沼の状況です。
ニッコウキスゲはまだ咲いていません。
コバイケイソウ(白い花)とレンゲツツジ(赤い花)が少し咲いていました。
ちなみにコバイケイソウの花言葉は「遠くから見守る」で、
レンゲツツジの花言葉は「情熱」・「堅実」です。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

6/6(火)雄国沼の状況

6/6(火)の雄国沼の状況です。
ニッコウキスゲはまだ咲いていません。
が、これは芽でしょうか?
画像1
画像2
画像3

5/21(日)雄国沼の状況

5/21(日)の雄国沼の状況です。
ニッコウキスゲはまだ咲いていません。
画像1
画像2
タテヤマリンドウ(青色の花)とショウジョウバカマ(ピンク色の花)が咲いていました。
画像1
画像2

5/12(金)雄国沼の状況

5/12(金)の雄国沼の状況です。まだお花は咲いていません
画像1
画像2
画像3

雄国沼までのルート・アクセス

今年は紹介する3ルートが通行可能!

・雄子沢ルート(雄国せせらぎ探勝路)
・八方台ルート(猫魔ヶ岳やまびこ探勝路)
・ラビスパ裏磐梯ルート(雄国パノラマ探勝路)

【要チェック!】 今年は雄国沼に一番近い金沢峠までの林道が、大雨被害の影響で通行止めになっております。喜多方方面からのシャトルバスはございませんので、ご注意ください。

 
画像1
雄子沢ルート(雄国せせらぎ探勝路)
雄子沢ルートは最も一般的なルート。往復9.5キロ。累積獲得標高は410m。
※雄子沢駐車場は6月17日~7月9日まで駐車場が閉鎖されます。
初級者向け
①雄子沢の駐車場から少し南下すると入り口あります
②歩道はしっかり整備されています!
③途中途中で小川が流れています。少し飛び越える感じです。
④木の身長が低くなると、休憩舎までもう少し!
⑤入口から約3.3kmで休憩舎に到着です。ここから約1.1kmでニッコウキスゲのところへ。
⑥中にはトイレがあります。チップ制です。 自販機はありません。
ラビスパ裏磐梯ルート(雄国パノラマ探勝路)
ある程度の起伏があり、1度山の頂上に行ってから沼におりていくコース。
往復14.4キロ。累積獲得標高は823m。
中級者向け
①ラビスパに車をとめて、看板に従って少し歩くと入り口です。
②基本的に階段などで舗装されていますが、草で滑りやすいところもあります。
③約5km歩くと頂上に到着です。入口からここまでが結構大変でした…
④頂上に来てしまえばあとは約2.2kmの道のりを下るだけ!休憩舎はこの途中です。

休暇村裏磐梯の宿泊者限定シャトルバス

休暇村裏磐梯から八方台経由で雄子沢登山口までのシャトルバスも”平日限定”で運行!
期間は6月5日~7月15日まで。宿泊者限定で前日までの予約制となっております。
■■バスが満席になり次第、締め切り バス予約が早いもの勝ち■■

特に6月17日から7月9日までは雄子沢川駐車場が駐車禁止となりますので、ぜひ休暇村をご利用くださいませ。


【送り】休暇村発:8:00 八方台着:8:20 雄子沢着8:40
【迎え】雄子沢発:14:00 八方台着:14:20 休暇村着:14:40
裏磐梯探索の拠点に・・・
雄国沼・五色沼の探索の拠点に休暇村裏磐梯はいかがでしょうか。
6月7月のご予約承っております。

ただいま、星空観察会を毎日実施中です!
天気が良ければ天の川が見られます。スタッフの解説と共に、裏磐梯の星空を眺めてみませんか?

ご予約はこちらから・・・

画像1
画像2
画像3

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(115)
2024年(219)
2023年(362)
2022年(355)
2021年(365)
2020年(355)
2019年(364)
2018年(369)
2017年(186)
PAGE TOP