観光

2025.03.08

久しぶりに三河一色さかな村の朝市と一色さかな広場!

861 view

スタッフ名:福田

愛知県内の魚市場でオススメはここ【三河一色さかな村】!
同じ愛知県ですが休暇村からはちょっと遠くて片道2時間半。
画像1
2025年3月2日(日)AM4:30到着。まだ人も魚も少なめ
画像1
画像2
市場を一周ぐるっと回ってまずは下見。気が付くと人がいっぱい!
画像1
朝市は何をどのお店で買うか迷います。同じ魚でも目利きが重要。
一般的な魚達もならんでいます。市場はまとめ買いがお得。
画像1
画像2
マイワシ・サバ・コノシロ、わかめ、
イワシは鮮度が良く値段は手ごろでしたが今回はスルー。
もう少し太っていたら買い!
地物は勿論、養殖や市場から入荷したお魚達も並んでいます。
画像1
このお店に並んでいたのは
・ハマチ・ヨコワ・スマ・サゴシ・カツオ
・サヨリ・メジナ・マダイ・イシガキダイ
・ハチビキ・エゾメバル・イトヨリダイ
・シマアジ・ホウボウ・タチウオ・メアジ
と言った感じです。
紙に書かれた値札は付いていますが
魚種は書かれていませんので違っていたらすみません。
こちらのお店は地物が中心で、楽しいマニアックなお魚達が色々。
画像1
こちらのお店に並んでいたのは
・マアナゴ・セミホウボウ・オコゼ・ミノカサゴ
・マゴチ・ワニゴチ・ネズミゴチ・ベニテグリ
・ミシマオコゼ・サバフグ・ウシノシタ
と言った感じです。
鍋や唐揚げにすると美味しい魚達です。
こちらも値札は付いていますが
魚種は書かれていませんので違っていたらすみません。
次のお店も地物が中心です。
画像1
こちらのお店に並んでいたのは
・マサバ・マイワシ・マアジ・メアジ・マトウダイ
・ヒラメ・イサキ・ウシノシタ・カイワリ
と言った感じです。
カイワリは刺し身でも煮ても美味しい魚です。
物が良かったので購入しようと思いましたが、
目の前の方が2皿とも買い占めました。

こちらのお店も値札は付いていますが
魚種は書かれていません!

魚の知識を試されているのか?
こちらのお店は小イカがいっぱい。
画像1
こちらのお店に並んでいたのは
・マダイ・サゴシ・マゴチ・アンコウ
・小イカ・スズキ
と言った感じです。
小イカは煮て食べると柔らかくて美味しいです。
新鮮なら簡単に水洗いしてワタを抜かず丸ごと煮てもいい。
こちらは地物の貝やカニを中心に扱っているお店。
画像1
画像2
こちらのお店に並んでいたのは
・ワタリガニ・ハマグリ・シロミルガイ
・アカガイ・サルボウガイ・ニシガイ
・ツブガイ・マガキ・アワビ
ワタリガニは小ぶりでお味噌汁用と言った感じ。
春のハマグリはぷりぷりで身入りが良い。
ニシガイはサッと茹でて酢味噌で食べると美味しい。
アワビが10個で3500円。殻が少し青いので養殖かな?
こちらは活き車エビ!小ぶりですがこれは安い!お買い得です。
画像1
三河のブランド鰻のお店。このサイズで2本3000円は安い!
画像1
こちらは、お鮨や天丼などを扱うお店。飛ぶように売れていく。
画像1
駐車場を挟んで【三河一色さかな広場】八百屋と食事もできる店。
画像1
最近キャベツは350円、ブロッコリーは小さくて250円なのに
普通サイズのキャベツ・ブロッコリーどちらも150円でした!
さて、結局今回私が気になって購入したのは、
〇雑魚セット(色々な魚介の寄せ集め)800円
 ※出荷するには半端な数なのでまとめて売っている魚達。安い!
 ※内容は天ぷらに最適なシロギス12匹・車エビ2匹・アシアカエビ6匹・ヨシエビ10匹。
 ※ネタが冷凍されていない生のシロギスや生の海老で作る天ぷらは最高です。
 ※この時期に地元産のアシアカエビが売っていたら買いです!個人的に車エビよりもおすすめ!
   サイズのわりに安くて食べごたえもありとっても美味しい。
〇イトヨリダイの大サイズ800円
 ※湯引き、刺身、天ぷらにしました。身がふわふわで天ぷらが一番おいしかった。
〇エゾメバルの大サイズ800円
 ※薄造りにしましたが、この個体は太っているように見えたが、
   捌いてみると卵を持っていて身はやせぎみ
   少し水っぽくて残念。脱水して煮魚にした方がマシだった。
   要するに目利きを失敗しました・・・。
〇マアジの大サイズ2匹で500円
 ※一匹はムニエル。もう一匹は薬味にネギ、生姜、大葉を加えタタキにしました。
   どちらも美味しい!

購入した魚と料理の写真を撮るのを忘れていました。
朝市の魚は安いですが、交通費を考えると割高です。
でも市場は楽しい。魚のお祭りみたい。無料の水族館。
スーパーでは売ってない魚がいっぱい。
今回購入したエゾメバルは残念な個体でしたが、
実際に自分で調理し食べて勉強になりました!
【三河一色さかな村(みかわいっしきさかなむら)】

住所 愛知県西尾市一色町小藪船江東180
TEL  無し(各店舗にはあります)
   ※カーナビ(隣接する一色さかな広場さん0563-72-3700)
定休 月曜日・水曜日・その他の休みもあり
   ※祝日などがある場合変更する事があります。
時間 平日AM5:00~AM8:00頃
   ※土日はAM5:00~12:00頃
   ※平日は人が少なく空いていますが、開いているお店も少ないです。
   ※私はいつも4時半頃に着くように行き6時半には帰ります。
   ※セリで入荷した魚で5時半ごろから徐々に魚種が増えます!
   ※7時を過ぎると魚が減っていき、9時を過ぎるとほぼありません。
     でも、日曜日は売れ残りの値下げを狙って
     ゆっくり買いに来られている方もおられます。
     (月曜日は市場がお休みなのでお店は売り切りたいみたい)
朝市の楽しみ方  
  ・スーパーでは見かけない魚を見る
  ・水族館並みの魚種
  ・相場の変動をみて旬の魚を知る
  ・鮮度や美味しい魚を見極める練習
その他(ルール・持ち物など)
 ・朝市は一般の方も利用できますが立入禁止の場所や
  プロ、本業の方の邪魔にならないようにお気を付けください。
 ・時間は早すぎても遅すぎても駄目です。
 ・クーラーBOXやビニール袋が必要です。
 ・お魚の価格は紙などに書かれてお魚の上にのっていますが、
  一箱、一盛、一並び、一匹など色々です。
 ・値段が分からない時は恥ずかしがらずに聞いた方が良いです。
  「初めて来たんですけど」と伝えれば親切に教えて頂けますよ、
 ・水族館や図鑑でしか見たことないお魚も売っています。
  調理方法がわからない時もおすすめの食べ方を教えていただけます。
 ・床(地面)が濡れているので長靴がおすすめ。
 ・昨年屋根が出来ましたが屋外ですので冬季は防寒対策をお忘れなく。
 ・まとめてたくさん購入するとおまけがあるかも・・・。
 ・同じお魚でも個体差やお店によって値段が異なります吟味してください。
 ・安くても買いすぎにはご注意ください!
 ・お店によっては有料で捌いていただけますが、
  自分自身で色々な魚を捌くのが楽しいと思います。
 ・深谷水産さんの公式HPが、いつも漁船の情報が更新されており参考にしています。
 ・動画サイトで毎週この魚市場の情報をUPされている方がおられ、
  市場へ行く前に見れば旬の魚を知る事が出来、最高です!
  ※私は市場に行けなくても毎週楽しみに視ています。

2023年11月10日【三河一色(みかわいっしき)さかな村】

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(177)
2024年(274)
2023年(215)
2022年(311)
2021年(355)
2020年(373)
2019年(353)
2018年(303)
2017年(170)
PAGE TOP