だいせん登山道の最新情報~梅雨明け
3,091 view
スタッフ名:久保昌之
7月19日(水)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。
午前7時の大山寺の天候 くもり 気温23℃ 無風
お昼12時の山頂の天候 くもり 気温20℃ 微風
本日中国地方でもようやく梅雨明け宣言が出ました。暑い日が続いて
いたので「えっ?まだ開けてなかった?」との声も聞かれそうですが、
例年よりも2日早く、昨年より1日遅い梅雨明けとなりました。
ただ梅雨前線がかなり北上したのですが、スッキリしない天候で、
湿度が高く、非常に蒸し暑い日でした。
気持ちがいいのは8合目の手前からで、いきなり別世界に登って行く
感じがいつものことながら非常に気持ちよく、山頂でも2時間ほど
休憩をとりました。
お花の状況ですが、いよいよ山頂台地でも色んなお花が咲き始めました。
1合目付近からは「クサアジサイ」、「ヤマジノホトトギス」が咲き始め、
「エゾアジサイ」も満開です。途中3合目から5合目辺りでは「ヒメボタル」が
昼間でも飛んでいます。
5合目辺りからは「ノリウツギ」、「コウゾリナ」などが咲き始めていて、
7合目辺りからはお馴染みの花がようやく咲き始めています。
中でも「ナンゴククガイソウ」は花穂が出ていますが、色づきはもう少しで
あと1週間ほど。
「ダイモンジソウ」、「オオバギボシ」、「キュウシュウコゴメグサ」、
「ミヤマホツツジ」、「ネバリノギラン」、「イヨフウロ」など夏の花が
咲きそろい始めました。
「シモツケソウ」も花穂が出ていますが、これもあと1週間ほど。
今年の流れは去年よりは少し遅く、ほぼ例年並みの様子です。
登山道の危険ヶ所はありません。今の時期は熱中症に気をつけてください。
持参する水分は多めに持ったほうが無難です。
健康飲料が500ペットで2本、水が1本が最低で、山頂で食事をされるので
あれば、さらにお茶が1本。合計4本はあったほうがいいようです。
もちろん下りでも水分補給は必要ですので、計画的に摂取してください。
汗が出るからと水分を控えめにしていると危険です。汗を出すことにより
熱くなった体温を少しでも下げることが出来るので、必ず上りでも
コマめに補給してください。
日本山岳ガイド協会
認定登山ガイド 久保昌之
途中3合目から5合目辺りでは「ヒメボタル」が
昼間でも飛んでいます。
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報