だいせん登山道の最新情報~秋の紅葉は?~
2,496 view
スタッフ名:久保昌之
9月19日(水)現在の大山夏山登山道の最新情報をお知らせ
午前6時の山頂の天候 晴れ 気温10℃ 微風
午前9時の大山寺の天候 晴れ 気温18℃ 無風
9月に入ってから天候が悪い日が続き、
昨日と今日の二日間が珍しく
晴れましたが、なかなか秋晴れとはいかず、
今年の紅葉がどうなるのかやや心配されるところです。
紅葉がきれいになる主条件として、
① 梅雨時の雨量
② 夏場の日射量
③ 9月に入っての寒暖の差
以上の3要素ですが、
今年の場合は③の寒暖の差が非常に気になるところです。
①と②についてはかなり満足される気候でしたが、
8月後半から9月にかけての台風の通過により、
かなり葉が痛んでいるものも見られます。
今年は例年と違うのは、
太平洋上の高気圧の勢力が非常に強く、
秋雨前線が南から押し上げられて、
いつまでも日本上空に居座っていることです。
本来は大陸からの高気圧が張り出してきて、
前線の南下とともに秋晴れが続くはずなんですが・・・。
これからの時期の登山する上での注意事項としては、
天候の急変に伴う服装だと思われます。
雨具はもちろん必需品ですが、
登山を始める際に道具を揃える際は、
この雨具には少し予算をかけてください。
特に風を避ける役割もありますので防寒具にも使えます。
秋雨前線の影響による雨の場合には、
比較的にむしむしした湿気を
太平洋上から運んできますので、
やはり雨具は多少無理してでも高いもの選んでください。
登山道具は高いものはそれなりに使えます。
もうこれからの時期に
100円均一の雨具はありえませんのでご注意を。
晴れ上がった時の高気圧の位置にも寄りますが、
気温がかなり下がることも考えられますので、
手袋とかテルモスに入れた暖かい飲み物とかも
役に立つと思われます。
さらに気をつけて欲しいことは、
あと1ヶ月少しで山頂付近は初冠雪になるということです。
時期的にもう気軽に登れる山ではなくなってきていること
ですので、天気予報には充分注意して、
それなりの装備を揃えてから登山においでください。
日本山岳ガイド協会認定ガイド同行ツアーはこちらより