ブログ

2020.03.20

天然記念物の開花、始まりました!!

2,442 view

スタッフ名:筒井

”生きた化石”シデコブシ。もう見頃のエリアも!

休暇村伊良湖のある「田原市」が誇る珍しい植物・シデコブシが先日、とうとう開花しました!
開花宣言が出てからというもの、丁度続いた暖かい陽気に誘われて次々と開花が進んでおりまして、エリアによってはこの週末、早くも見頃を迎えそうです。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
このシデコブシ、ほとんどの近縁種が絶滅してしまった遺存種で、現在岐阜と愛知の極々限られた場所にしか自生していないのだとか(環境省自然環境局・いきものログのレッドデータブックより)。「準絶滅危惧種」となってしまった、大変稀少な植物です。
木の全体を見ると何やら儚げな趣があるのですが、花の一つ一つは中々に大振りで、華やか。
そして目にすることがありましたら是非とも、その中心の中心にご注目ください!
 
シデコブシは雌性先熟の両性花。
一つの花がおよそ10日間ほど咲き続け、その中心では雌しべがクワワーッと開いた「雌期」 →→ 雌しべが大人しくなる「移行期」 →→ 雄しべがワサ~ッと開いて花粉を出す「雄期」と、様相を段々と変えております(植物って面白い!!!)。
おお、この花は咲きたてのメスだね! とか、おお、この花はもうオスだね!! としみじみ眺めながら観察したいものですよね!

そんなお花が沢山つくシデコブシの木自体は、天気や気温にもよりますが大抵20日程度開花を続けるそうですので、お時間が作れましたら是非♪ この珍しいお花を見にお越しください。
 

現在の開花状況はこちらをチェック!田原市教育部文化財課ページ

もっと知りたい方に! 生物多様性センター「いきものログ」

真ん中の変遷が分かりやすい!独立行政法人森林総合研究所ページ

~~ 田原市内・ワタクシ的いち推しのシデコブシ自生地 TOP3~~~~~

●椛(なぐさ)のシデコブシ…休暇村から車で約25分。駐車場広場有。大抵開花が一番早い。約200株あるそうですが散策路からは重なって見えるのか、そんなに多くは感じないかもです。『国の天然記念物』で、小道も趣があり、素敵な所です!
 
●伊川津(いかわづ)のシデコブシ…休暇村から車で約25分。椛の近く。例年椛の後にピークを迎えるので、椛が終わりかけていたらこちらを見てみましょう。川べりを散策しながらまとまった数の木を見られます。(上の画像は数年前に撮影したこの伊川津のものです)。『県の天然記念物』。足元が良いのも日当たりが良いのもピクニックとしてポイント高いのですが、駐車スペースが確保できなさそうなのが難点です。
 
●藤七原(とうしちばら)湿地…休暇村から車で約40分、衣笠山の麓にある保護地(公園?)。シデコブシの株数と密度は東海最大級(ということは世界最大級なのでは…?)という凄いところですが、歩くのが面倒なのか? あまり人出は多くない隠れスポット。『市の天然記念物』です。ウォーキングなどちょっとは時間をとって歩いてみたい! という方にうってつけ。


~~~~~~~~~~~~~~~~ どちらも時間も自由、入場無料。是非この変わった植物のお花見をお楽しみください♪♪

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(110)
2024年(365)
2023年(368)
2022年(364)
2021年(363)
2020年(365)
2019年(346)
2018年(346)
2017年(202)
PAGE TOP