観光

2024.02.29

今年で世界遺産登録20周年!「紀伊山地の霊場と参詣道」

1,779 view

スタッフ名:杉村健太

そんな節目の今年こそ、出かけよう♪

2004年に登録された世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」(読み方:きいさんちのれいじょうとさんけいみち)が、今年7月に世界遺産登録20周年を迎えます。


紀伊山地に位置する三つの霊場「吉野・大峯(修験道)」「熊野三山(熊野信仰)」「高野山(真言密教)」は、それぞれ日本を代表する山岳信仰に根差した霊場で、日本人の精神的・文化的な発展と交流に重要な役割を果たしてきました。
 
画像1
紀伊山地は、和歌山県、奈良県、三重県の3県にまたがる紀伊半島の大部分を占め、1000m~2000m級の山々が縦横無尽に多数走り、また年間雨量も非常に多いため、生い茂った森と山岳信仰が融合し、世界中に類を見ない独特の宗教文化を発展させてきました。



神道、仏教、修験道など様々な信仰を育んだ霊場――――――、
そんな山や森などの自然を神格化し、その山岳信仰が形づくった景観――――――、
その霊場を結ぶ半島に広く張り巡らされ、良好な状態で現在も残る参詣道――――――、


それらを巡り、先人が馳せてきた山への思いを感じに、ぜひ出かけてみませんか?


 

世界遺産に登録されている寺社仏閣、重要文化財等をご紹介

高野山
「慈尊院」
高野山参詣の玄関、弘法大師の母が滞在したと云われている。
「高野山・根本大塔」
真言密教の教えを体現する象徴として建てられた。シンボル。
「高野山・金剛峯寺」
高野山真言宗の総本山
「高野山・奥之院」
入定した弘法大師が生き続ける霊域とされている
高野山へのアクセス(お車) ・休暇村紀州加太よりお車で約1時間半~2時間
・京奈和道 かつらぎ西インターより、お車で40分
高野山へのアクセス(公共交通機関) ・南海高野線 極楽橋駅にて南海高野山ケーブルに乗り継ぎ、
 高野山駅より南海りんかんバス利用。

※例:南海難波駅より金剛峯寺まで 所要時間1時間半~2時間半
 (時間帯や特急利用か否かによる)
一例 休暇村紀州加太~金剛峯寺までのルート
吉野・大峯
画像1
「吉野山」
山全体が世界遺産と登録されている。
桜の時期の景観は圧巻!!
「金峯山寺蔵王堂」
聖地・吉野への入り口。役行者が蔵王権現の姿を山桜の木に刻んで祀ったことが始まり。
「吉野水分(みくまり)神社」
境内で咲く枝垂れ桜や、伝統行事「お田植え祭り」が有名。
吉野山へのアクセス(お車) ・休暇村紀州加太よりお車で約2時間
・京奈和道 五條インターより、お車で40分
 ※繁忙期(特に桜の時期)にはマイカー規制があるため、ご注意下さい
吉野山へのアクセス(公共交通機関) ・近鉄吉野線 吉野駅にてロープウェイ(または代行バス)に乗り継ぎ、
 吉野(山上)駅へ。吉野(山上)駅より徒歩またはバスで移動。
 (ロープウェイやバスの運行日にはご注意下さい)

※例:近鉄大阪阿倍野橋駅より吉野(山上)駅まで 所要時間1時間半~2時間
 (時間帯や特急利用か否かによる)
一例 休暇村紀州加太~下千本駐車場までのルート
熊野三山
画像1
「那智大滝」
落差133mの大迫力!
古来より自然信仰の対象となっていた。熊野三山「熊野那智大社」と併せて訪れたい。
熊野三山「熊野本宮大社」
シンボルは八咫烏。サッカー日本代表のユニフォームで見たことあるはず
熊野三山「熊野速玉大社」
天然記念物の「ナギの木」がシンボル
熊野三山へのアクセス(お車) ・休暇村紀州加太から那智大滝まで3時間半
・休暇村紀州加太から熊野本宮大社まで2時間半
・休暇村紀州加太から熊野速玉大社まで3時間
熊野三山へのアクセス(公共交通機関) ・那智大滝
  紀伊勝浦駅前から熊野御坊南海バスで約30分
・熊野本宮大社
  新宮駅前から熊野御坊南海バスで約90分
・熊野速玉大社
  新宮駅前から熊野御坊南海バスで約5分
一例 休暇村紀州加太~那智大滝までのルート
一例 休暇村紀州加太~熊野本宮大社までのルート
一例 休暇村紀州加太~熊野速玉大社までのルート
参詣道等
高野参詣道町石道「二ツ鳥居」
鳥居より先の町石道は祈りの聖道と言われ、高野山はここから始まると考えられていたとも云われている
熊野参詣道中辺路「大門坂」
当時の面影を特に美しく残している
熊野参詣道小辺路「果無集落」
別名「天空の郷」とも呼ばれている
「大峯奥駈道」
役行者が開いた約1300年の歴史がある修験の道。約80kmの道のり
大峯奥駈道「玉置神社」
大峯奥駈道の聖地で熊野三山の奥の院。
選ばれし者しか辿り着けないと云われている


いかがでしたか?
先人たちの息づかいが聞こえてきそうでしたよね?

また、この他にも紹介しきれないほどのスポットがあります。



これらのスポットを訪れ、聖地を目指して歩いた先人たちの思いに寄り添うことが、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の奥深い魅力を理解することに繋がるかもしれませんね。



 

休暇村では、これらの魅力に触れるバスツアーを企画しています!

休暇村紀州加太では、そんな節目の年にこそ、多くの方にこの世界遺産の魅力に触れていただけるよう吉野や高野山を訪ねる「募集型バスツアー」を企画しています。

休暇村紀州加太には、国内旅行業務管理者の資格を取得したスタッフが在籍しており、安全安心で楽しいバスツアーの企画運営を実施しており、バスツアーは基本的に無理のないゆったりとした行程で組まれています。

この機会にぜひご参加下さい。

吉野や高野山へのバスツアーの紹介ページはこちら

あこがれの吉野山千本桜バスツアー

人気の観光列車「天空」で昇る世界遺産 聖地高野山バスツアー

観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」で行く 新緑の吉野山

~空海ゆかりの酒蔵と新緑の奥の院を巡る~ 高野山バスツアー

ちなみに・・・

「熊野三山」を訪問する際は、休暇村南紀勝浦が便利です!
画像1
この和歌山県の休暇村と言えば“休暇村紀州加太”の他にもう一つ“休暇村南紀勝浦”がございます。
休暇村南紀勝浦はオーシャンビューの開放感あふれる自慢の温泉大浴場や、和歌山の旬の海の幸を使ったお料理が自慢のリゾートホテルです。

また、今回の世界遺産登録20周年を記念して、ガイド付き散策ツアー等も企画しているそうですよ。

熊野三山を巡る際にはぜひご利用下さい。
ホテル名 休暇村南紀勝浦
住所 〒649-5312
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井
アクセス 【電車】紀伊勝浦駅または宇久井駅まで送迎あり。
   (※要予約)
【車】那智勝浦新宮道路 那智勝浦I.Cより7km 15分
電話番号 0735-54-0126

休暇村南紀勝浦の詳細ページはこちら

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(180)
2024年(374)
2023年(359)
2022年(354)
2021年(364)
2020年(331)
2019年(318)
2018年(334)
2017年(214)
PAGE TOP