ブログ

2022.02.20

伊豆ヶ岳から子ノ権現ロングトレッキング・前編

1,758 view

スタッフ名:富樫

まだまだ寒いのですが、少しづつ日が長くなってきて春が近づいて来ました。
久しぶりに奥武蔵人気の山「伊豆ヶ岳」から足腰の神様「子ノ権現」までのロングコースを歩きました。ブログも長くなりそうなので前編・後編に分けてご紹介します。
伊豆ヶ岳は岩稜が際立つ標高851mの山です。3年前の台風直撃の際に、一部の登山道が通行止めになったのでしばらく登らなかったので、3年ぶりの伊豆ヶ岳トレッキングです。
出発は西武秩父線の「正丸駅」です。
改札を出たら右手の階段を下ります。
道標に從いながらガードをくぐり、小さな渓流に沿った車道を歩きます。
集落を抜けると、正丸峠分岐。
ここから登山道に入り谷沿いを進みながら次のポイント、五輪山を目指します。
3年前の台風の影響か、倒木が多いです。
道はちゃんとあるので、ふみ跡と赤リボンをたどれば大丈夫です。
五輪山の広場。
ベンチがあるので休憩にはもってこいです。
五輪山の先には高さ30mほどのクサリ場(男坂)があります。
落石の危険があるので、巻き道の女坂を進んで山頂を目指しましょう。
山頂までもうちょっと。
急登の途中、こんな素晴らしい景色が見えますよ。
山頂到着。
武川岳の奥に武甲山が山頂をのぞかせています。
伊豆ヶ岳おばあちゃんのレリーフ。40年ほど前にここで山荘を運営してた方だそうです。
山頂の道標。
標高851mに到着です。
山頂の三角点はしっかり踏んでおきます。
子ノ権現への道標が山頂にありました。
伊豆ヶ岳山頂から子ノ権現までは次回、後編にてご紹介します。
どうでしょうか。ちょっと登ってみたくなりましたでしょうか。
ただ伊豆ヶ岳はまだ荒れた道も多いので、しっかりとした登山の装備で登ってくださいね。
それではまた後編もお楽しみに。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(170)
2024年(353)
2023年(348)
2022年(371)
2021年(348)
2020年(372)
2019年(368)
2018年(297)
2017年(140)
PAGE TOP