塩尻 三嶽神社へ
189 view
スタッフ名:歴女の福井
みなさま、いつも休暇村スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回も長野県内にある神社をご紹介します。
本日ご紹介するのは、塩尻にあります、三嶽神社です。
ここの神社は森に囲まれており、神聖な空気感が味わえる場所になっております。
三嶽神社は、戦国時代の武将武田信玄がこの塩尻周辺を平定した際、甲斐国(現在の山梨県)にあります御嶽神社から勧請して建てられた神社です。簡単に言うと、神様に対して、山梨の御嶽神社の神様に、塩尻の方にもきてくださいってお願いしてきてもらっているといううことです。
ここの御祭神は、最初に生まれた神様の1柱高皇産霊神(たかみむすびのかみ)と、医薬のご利益で知られる少彦名神(すくなひこなのかみ)、そして導きの神猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)です。 さまざまな方面でのご利益をいただけそうですね。
また、私もここにお参りに来て初めて知ったのですが、神社の境内は縄文時代から歴史が始まっているようです。古代からの神聖なパワーで、悪いものをお祓いできそうです。
私は今回、こちらで御朱印ではなく、守護矢というものをいただいてきました。この矢で厄が祓われて、幸せが舞い込んできますように
みなさまも、ぜひお参りに行って古代からのパワーをいただきにいらしてください。
以上、歴女の福井でした。