ブログ

2025.05.30

万治の石仏

209 view

スタッフ名:前田

皆様、こんにちは。いつも休暇村乗鞍高原のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は、万治の石仏をご紹介いたします。
 
万治の石仏とは、諏訪大社春宮の近くにある大きな石仏です。
不思議な言い伝えがあり、明暦3年(1657年)、諏訪高島三代目藩主忠晴が、諏訪大社下社春宮に大鳥居を奉納しようとした時のこと。石工がこの地にあった大きな石を使おうとノミを打ち入れたところ、血が流れ出た。驚き恐れた石工は大鳥居の造作を止め、あらためてこの不思議な石に阿弥陀様を刻み、霊を納めながら建立したのがこの石仏だと伝えられています。建立した願主が、万治3年(西暦1660年)と刻まれていることから、万治の石仏と称されることになりました。
その後、石工は夢枕にて上原山に良い石材があるとのお告げを受け、その通りに良材を見つけることができ無事鳥居は完成したそうです。
 
とても大きくどっしりとして、例えるとまるで鏡餅のような、どこかユーモラスな雰囲気が漂う仏さまです。下諏訪市の公式サイトによると、かの有名な芸術家、岡本太郎氏が「世界中歩いているが、こんなに面白いものは見たことがない」と絶賛したそうです。
諏訪大社にお参りの際は、ぜひお立ち寄りになってみてください。
 
万治の石仏
諏訪大社 春宮駐車場から徒歩5分
春宮から浮島社を経て砥川を渡り、万治の石仏へ抜けるルート(徒歩約5分)がおすすめです。
 
[観光スポットを巡ろう!]
休暇村に泊まってお出掛け!
人気の観光スポットをご紹介します。
残雪の北アルプスが美しい4月に信州へお越しください(*^-^*)
 
■乗鞍岳春山バス
・高さ5mの絶景「雪の回廊」を間近でご覧いただけます。
期間:4/27~6/30
アクセス:休暇村前バス停よりご乗車いただけます。シャトルバスで片道約30分。
バスチケット:2025年度はweb受付のみとなります。
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/haruyama/
※休暇村でのチケット販売はございません。予めご了承ください。
 
■上高地
・待ちに待った信州の絶景スポットの開山!
 大正池、河童橋、明神池など美しい上高地へお出掛けください。
期間:4/17~
アクセス:沢渡バスターミナルよりシャトルバスで約30分。
※休暇村から沢渡バスターミナルはお車で約30分。
バスチケット:【沢渡~上高地往復】大人2,800円/小人1,400円(フロントにて販売)
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(197)
2024年(363)
2023年(387)
2022年(394)
2021年(360)
2020年(358)
2019年(352)
2018年(327)
2017年(262)
PAGE TOP